これは不世出の名横綱とよばれた太刀颪が、一番記憶に残っていると語る取り組みである――

恵まれた体格とそこから湧き上がる力、そして卓越した技術力。
太刀颪が相撲の世界の門をたたいてからわずか数年。
彼は史上まれにみるスピードで昇進を重ねていき、幕入りをはたした。
「次世代のホープ」、「将来の横綱候補」などと注目を集める力士になっていた。
もちろん、彼がそうまで期待されるようになったのは彼の実力だけのことではない。
現在、角界で一人横綱を張っている「大雷鳴」が気力、体力ともに落ちてきたことを理由に引退を宣言したからである。
まだまだ綱を張れる、とは周囲も認めるところであるが本人の意志は固く、
この場所を最後に土俵から去ることが決まっていた。
3人いる大関陣は、横綱の器ではないというわけではないにしろ、
名横綱の大雷鳴と比較するとどうしても彼の後を任せていくには少々物足りなさを覚えてしまう。
その下の関脇や小結の力士たちも三役が精一杯、という成績が続いていた。
そんなわけで、前頭の中位に位置している太刀颪に大雷鳴の後継としての期待が高まっているのだ。

今年の最後の場所、一つの時代が終わりを告げる、どこか物悲しい場所が始まった。

千秋楽を迎え、大雷鳴は衰えを感じさせない力と技術を見せつけ14勝。
そして太刀颪も闘志あふれる戦いぶりで大関をはじめとした上位陣を蹴散らしてここまで全勝。
彼らの他には無敗でここまできている力士は無く、1敗の力士もいない。
名横綱の最後と次世代の主役、千秋楽の二人の取り組みで優勝が決まるとあって、
全ての相撲ファンの注目が集まっていた。

後に「花旋」と四股名を改める「花田」が相撲では珍しい決まり手、一本背負いで幕下優勝を決め、
太刀颪と同年代の「力皇(後の武力皇)」が大関の「三ツ星」をケンカ四つからの上手投げで破り、
二大関から勝利を挙げての12勝3敗と太刀颪とともに次世代のホープとしての実力を見せつける。
これらの力士の取り組みで場内の興奮は盛り上がっていき、そして大雷鳴と太刀颪の取り組みを迎える。

呼び出しが二人の名を呼び、両力士が土俵へ上がり四股を踏む。
大雷鳴の四股はどこか軽やかで、それでいて力強さを感じさせるもの。
太刀颪のそれは土俵も割れよという勢いで体中から闘志があふれ出るようなもの。
例えるならば大雷鳴は大渦を作る前の凪いだ海、太刀颪は噴火寸前の火山の地鳴り。

塩をまいて両者が仕切る。じっと二人が視線を合わせ、そしてそのまま互いの顔を睨みつける。
10秒ほど、しかしその何倍にも感じられる迫力。今にもとびかからん、時間前に立つ勢いだ。
二人の迫力に会場からはどよめきがたつ。
ふと行司が見れば、二人とも体から大量の汗が流れ出ているではないか。
「大げさな表現だが龍が体から雲を吹きだしているかのようだった」と後に彼は述懐した。

ふっと両者が立ち上がり、踵を返して土俵の外へ。そして再び塩をまく。
また仕切り線に戻り、ぐっと視線を交えたまま微動だにせずに仕切る。
爆発せんばかりの闘志がみなぎり、そしてついに時間いっぱい。

ぐっと力を込めて両者が仕切る。水を打ったように場内が静まり返る。
じりじりと気迫が間合いを詰める。そして周囲一帯の緊張感が最高潮に達した瞬間――

空気を砕くかのような勢いで両力士が立ち会う。そしてその次の刹那、場内に鈍い音が響き渡った。
大雷鳴と太刀颪、二人の頭が激しくぶつかった音だ。
「立ち合いは頭でぶつかる勢いでやれ」といわれるように、
低い体勢で頭から立ち合えば頭がぶつかり合うのは相撲ではそう珍しいことではない。
だがこれほどまでに大きな音を出すことはまずないし、もう一度両者が頭でぶつかるなどそれ以上にない事だ。
牛同士を戦わせる闘牛を見ているようだ。二つの力の塊は一回目と同じような激しい音を立てる。
空中に飛び散った飛沫が光を反射してきらめく。激突の衝撃で二人の額から出血したのだ。
それを意に介せず二人はまた頭からぶつかる。先ほどまでのガツン、からグシャっという音に変わった。

ぐっと二人は口元をゆがめた。歯を食いしばったのか、それとも不敵にも取り組み中に笑顔を見せたのか。
勢いそのままに両者は張り合いに持ち込んだ。
バシン、バシンと引き締まった音が会場全体に響き渡る観客の歓声に負けることなく鳴る。
どちらも体を狙ってはおらず、ただひたすらに互いの顔面を張り続ける。
何発も何発も、鼻や口から血を吹きだしてもそれでもなお、ふたりは一歩も引くことなく張り手を繰り出す。

かつて相撲とは神々が互いの力比べをするために始まった、という伝承があるが、
この二人の張り手の応酬はその話に真実味を持たせるには十分なもの。
人々がどこか心の奥底では求めつつも忌避していた、原初の力と力のぶつかり合い。
二人は張り合いながらも徐々に間合いを詰めていった。

そして、肩と肩がぶつかり合うほど近づくと張り手を繰り出す勢いで大雷鳴も太刀颪もまわしを両手でつかんだ。
お互いに投げに持ち込もうとするも、全く力が拮抗していた。二人とも動かないし動かせない。
張り手の激しい応酬から一変、動から静へ、土俵上の様相は移り変わる。

大雷鳴がぐっと腰を下ろす。負けじと太刀颪も腰をおろし、力を込める。
足で、背中で、腕力で、体中のありとあらゆる力を込めて相手を吊り上げんと踏ん張り続ける。
体中でぶるぶると震え、血管がちぎれそうなくらいに張り、食いしばる口からは奥歯がぎりぎりと音を立てる。
力と力が混ざり合い、一つになって凝縮される。
見ている客も体中に力を込めてこの二人の静のぶつかり合いを目に焼き付ける。

何十秒か、それとも何分経ったろうか、両者は息を止めたままこらえ続ける。
こらえきれなくなって息を吐いた方が負けてしまう。
ついには両者の足元の土俵にひびが入る。
観客もつられて呼吸を止め、そして――

一瞬、ほんの一瞬、太刀颪のまわしを掴んでいた大雷鳴の力がふっと抜けた。
後に大雷鳴が言うには限界を超えてわずかな時間ながら気を失った、とのことだった。
拮抗していた力が刹那に崩れ、爆発するかのように崩落するかのように太刀颪の全身全霊を込めた力が放たれた。
大雷鳴の巨体が大きく宙を舞い、そして彼の体は土俵の上に落ちた。

しぃん、と会場が静まり返った。
立場を忘れ二人の取り組みに心奪われていた行司がはっと我に返って軍配を太刀颪に返す。
それが合図となって会場は割れんばかりの歓声と拍手に包まれた。
大雷鳴の後継者として、太刀颪が誰からも文句なく認められた瞬間だった。
血と汗と、そして満足感かうれしさか、大粒の涙を流して太刀颪はかなたを見上げた。
場内の大音声を聞きながら、大雷鳴は晴れ晴れとした表情で悠然と花道にかえっていった。



そして、観客の中にはこの世紀の大一番を直に見ることができたゼラールが満足げに大笑していた。





本編トップへ戻る