16.Sit room


 アルフレッドが多数派工作へ着手したのと同時刻――
ギルガメシュの牙城にして、ルナゲイトおよびBのエンディニオン征圧の要たるブクブ・カキシュは、
ハンガイ・オルスに勝るとも劣らない緊張感に包まれていた。
とりわけ軍機区画内に設けられたシチュエーションルームに垂れ込める空気は限りなく重い。
気概のない兵卒が誤って立ち入ろうものなら、瞬時にして精神が砕け散ってしまうだろう。
 軍事作戦の要とも言うべきシチュエーションルームには、アネクメーネの若枝を含む上級幹部が顔を連ねている。
各々が重大な任務を抱えている為、『四剣八旗』の異名を取る総員の結集と言うわけではないが、
普段はブリーフィングへ出席する権限を与えられていない副官までもが列しているあたり、
この会合はギルガメシュにとって重大な意味を有するようだ。
 シチュエーションルームが所在するフロアに配置された警護兵さえ選りすぐりのエリートのみで構成と言う徹底ぶりだ。
平時に於いても優秀な兵卒が警邏を担当しているものの、今日に限って言えば、それこそ過剰とも思える程に厳重である。
 それにも関わらず、首魁たるカレドヴールフとその親衛隊長であるドゥリンダナは、シチュエーションルームのどこを探しても見当たらない。
Bのエンディニオンに攻め入って以来、最も厳めしい席を部下に任せてでも対処しなければならない要件があるのか――
総司令としての器を疑う状況に対して憤慨が逆巻いているらしく、室内へ轟く声は怒りに震えていた。
 中空には真四角のデジタルウィンドゥが浮揚しており、怒号はそこから発せられている。
電子的な明滅を繰り返すパネルに表示されるのは、四剣を象る徽章のみ。
おそらくは眉間に血管を浮かばせながら怒り狂っているだろう相手の容貌などは一切分からない。
そこには輪郭線すら描画されていなかった。
 声質からして怒号の主が初老の男性と言うことは察せられる。想像の域を出ないものの、カレドヴールフより僅かに年長であろう。
憤激が理性を上回っていることもあり、どうしても神経質な印象を与えがちだが、重低な声には老成の貫禄が確かに感じられた。
このような異常事態でもなければ、穏やかな響きでもって聞く者を安堵で満たすに違いない。
 弁の立つアゾットやコールタンが怒号に対して何の反論も打てず、ひたすら萎縮する様は、
デジタルウィンドゥの向こうに在る人物の激昂が非常に珍しいことを暗示していた。
滅多に怒らない相手を爆発させてしまったことへ気が咎めてもいる次第だ。
 唯一、恐れを知らないフラガラッハだけは「こっちの事情も知らねぇで好きにほざいてろ」と悪言を吐き捨てたが、
その声も決して大きくはない。デジタルウィンドゥへ届く前に潰えてしまうことだろう。
無頼の彼らしからぬ振る舞いだが、それが精一杯の反撃なのである。
 フラガラッハの気勢でさえ挫いてしまうデジタルウィンドゥの前に、グラムを始めとする幹部は直立不動で居並んでいた。
後ろで手を組み、背筋を伸ばしたその姿は、上官から叱責を被る不出来な下士官のようにも見える。
 珍奇な光景と言えるだろう。シチュエーションルームに参集しているのは、副官も含めてギルガメシュの最高幹部である。
そのような者たちへ容赦なく怒声を浴びせ、萎縮させられるのは首魁以外には有り得ない。
しかし、当のカレドヴールフはこの重大な会合を欠席――
改めて詳らかにするまでもなく、デジタルウィンドゥから発せられる怒声は彼女の物ではない。

「――ギルガメシュの理想は偉大なる聖女と共に在る。今一度、その意味を己の心に問うのだッ!」

 それは、カレドヴールフ以外にアネクメーネの若枝をも凌駕する権限を持った者――
『副将』の異称で呼ばれ、ギルガメシュの副指令を務めるティソーンの激昂であった。
 ブクブ・カキシュとは別行動を取る副将は、Bのエンディニオンの覇権を掌握したと言っても過言ではない本隊の成果を、
「馬賊の息の根を止められなかった。それは敗北に等しい」と冷徹に切り捨てた。
 この言動だけを抜き出すと、遠地に在って実情を理解しない愚かな囀りのように聞こえてしまうが、
浅慮な人間に副指令の大任が務められる筈もない。両帝会戦の戦果などを分析した上で辛辣な評価に至ったのである。

 つまるところ、最高幹部が参集するこの会合とは、ブクブ・カキシュからBのエンディニオン侵攻を推し進める本隊と、
別働隊を率いるティソーンとが互いの状況を報告する場と言うわけだ。
 現在、ティソーンは都市部より限りなく離れた魔境にて別働隊を指揮している。
その為に映像機材の調達が間に合わず、音声のみの交信となってしまったのだが、
ブクブ・カキシュのシチュエーションルームにとっては、むしろ幸いだったと言えよう。
露骨に不貞腐れた態度を取るフラガラッハの姿が副将の目に留まろうものなら叱責は更に長引いた筈である。
 先程から大変な剣幕で捲くし立ててはいるものの、本来のティソーンは激情家などではない。
実際、定期連絡が始まった当初は温和そのもので、任務の合間を縫って出席した同胞をねぎらってもいたのだ。
 テロ組織の副指令に似つかわしくない紳士的な物腰が変調したのは、両帝会戦の報告を受けた直後のことである。
散発的な小競り合いから熱砂の大合戦へ発展していった推移から敵軍の体質を読み取り、
そこで最初の問題提起を口にした。

「わざわざ一箇所に敵軍を集める。同盟でもしているのだろうが、エゴ丸出しの集まりなど所詮は烏合の衆。
分断して各個撃破するのが最も望ましい。下手に固まらせるのは、却って危ういのではないか」

 ティソーンに負けず劣らず気性の穏やかなアゾットも、この批難には鬱屈の呻き声を上げてしまった。
ギルガメシュの軍師たる彼には、状況に即した最善の作戦を練り上げたとの自負がある。
エンディニオン全土で続発する怪現象に乗じた奇襲を敢行し、敵軍を撹乱する以外にギルガメシュの勝機は有り得なかった。
それ程までに兵力の格差が歴然と開いていたのだ。
 ましてや両帝会戦に於ける作戦内容はティソーンも承知済みである。
合戦そのものが終息した後に注文を付けられても対処の方法がない。
 だが、僅かな小勢に数隻もの軍艦が撃沈されると言う醜態には、さしものアゾットも反論の言葉を失った。
勝利とは、五分をもって上とし、七分をもって中とし、十分をもって下とする――
この原理に基づいて作戦立案を行い、統率力と士気を維持したままで勝利に貢献と言う偉業を成し遂げたものの、
軍艦撃沈だけは予想外の痛手であった。ギルガメシュの軍師にしては珍しい綻びと言ってもよかろう。
 度重なる糾弾を受けて完全に萎縮するバルムングではあったが、大役を勤め上げた若き精鋭のことを、
ティソーンは一度たりとも責めようとはしなかった。無論、アゾットひとりをつるし上げにするつもりもない。
 彼が最大の不安材料として挙げるのは、首魁であるカレドヴールフの指揮能力だった。
 反ギルガメシュ連合軍などと大仰に掲げてはいるものの、実態はBのエンディニオンの有力者が寄り集まっただけの烏合の衆であり、
足並みは必ずしも整ってはいない。バルムンクたちはその脆弱性を突いて大合戦に勝ち得たわけだが、
対するエルンストたちは依然として大目的を共有し、同盟関係も維持し続けている。
両帝会戦に於ける敗北を教訓として結束力を高め、逆襲に転じる可能性をティソーンは最も恐れていた。

 カレドヴールフ自らが大部隊を率いてハンガイ・オルスを包囲し、攻城に持ち込むべきだった――
それがギルガメシュの副将の見解である。補給路を断ち、城内に飢餓地獄を作り出して根絶やしにすべしとまで主張したのである。
 連合軍の首脳が一箇所に集中しているのは好都合だと言う。敵の援軍に背後から波状攻撃を仕掛けられる心配もなかった。
包囲網に対して更なる包囲網を布ける量の兵力を動員し、尚且つ統率し得るような鬼才は、ハンガイ・オルスの外にはいない。
名将、勇将などと畏敬される人物は、皆、城内に籠もっているのだ。
 攻城は一例だが、追撃の判断を誤ったカレドヴールフに向けて、ティソーンは「兵を預かる身に相応しくない」と厳重な注意を飛ばした。
 ところが、カレドヴールフは答えようがない。それもまた自明の理と言うものであろう。
彼女の姿はシチュエーションルームのどこにも見つけられなかった。そのときになって初めて首魁の欠席を告げられたティソーンは、
ついに我慢の限界に達したと言うわけだ。

「戦術で勝って戦略で負けた――それが我らの置かれた現状だ。付け加えるならば、戦術の優位も一時のことに過ぎない。
息の根を止めきれない詰めの甘さに、いずれは足元を掬われるかも知れんぞ。何の為に少ない兵をそちらに回したのか……ッ!」

軍を侮るなかれ。Bのエンディニオンのトップが集った連合は決して愚かではない。この敗北を糧に必ず強大となる――
ギルガメシュの副将は、しきりにその嘆息を繰り返していた。
そして、それはアゾットが両帝会戦の前後に立案した軍事行動を全く否定するのと同義でもあった。
 階級や部下に対する規範を考慮し、如何なる謗りを浴びせられても忍従してきたグラムではあるが、
状況の把握もままならないティソーンから戦友の献策を貶められることに我慢がならず、
彼の批難が一区切り付いたところで、「お言葉を返すようで申し訳ないがね」と異論を挟んだ。

「副将殿が心配する程、苦戦しているわけじゃあないんだぜ? 戦術の差だって、そう簡単に埋まるもんじゃあない。
この目で見てきたが、連中は未だに数世代昔の投石器を使っているんだよ。投石器だぞ、投石器。冗談じゃねぇ」
「……バルムンクの後見は、そうか――お前だったな、グラム」
「ついでに連中のトラウムも拝んで来たのさ。後学の為にな。ギルガメシュのユーザーに比べても遜色ねぇシロモノばかりだったがよ、
百パー使いこなせてるヤツは半分にも満たねぇ。トラウム自体の性能に頼りきりってのが現状だ。
そんな連中が明日からいきなり強くなるか? 強くなる努力をするかよ? ……ヤツらはもう行き詰まりなんだよ」

 目端にてフラガラッハの様子を窺ったグラムは、彼が取り立てて変調していないことを確かめると、
続けて「戦術の優位はこの先も変わらねぇ。利はギルガメシュにある」と捲くし立てた。

「お前は居眠りでもしていたのか。トラウムについての報告は、今しがたアサイミーから受けたばかりだ」
「反復って言葉を知ってるか? あんたのアタマの固さは昔ッからだ。それも筋金入りのな。
何回も難解も繰り返してやらきゃ、脳ミソに刻まれやしねぇだろ。俺のようにイカした記憶回路を積んでるわけじゃねぇ」
「随分と自虐的なことを言う。人とは構造(つくり)の違うアタマで分析した結果とでも言うつもりか?」
「なかなかのエスプリだろ? だが、事実は事実。トラウムに頼らねぇテムグ・テングリはちと手強いが、
そいつらを抑える手立てはアゾットが考えてくれた。……くたびれ損よろしくビクビクしなくても良いってこった」

 いくら最高幹部の一員とは雖も、グラムの言行は不敬極まりなく、とても副指令と相対する態度ではない。
まるで同等の戦友へ語りかけるかのような物言いであるが、しかし、強い語気からは親愛の類は微かも感じられず、
ただひたすら剣呑にして険悪と言う有様だった。
 場を和ませる為には寒いジョークも言ってのけるグラムにしては珍しい姿と言えよう。
硬質な態度は以降も変わらず、デジタルウィンドゥ越しではあるものの、ティソーンとの間に穏やかならざる空気が張り詰め始めた。

「隣の芝生が青く見えるっつーのを通り越して、枯れ草の病気まで心配してくださったようだがねぇ、
生憎と本隊(こっち)は順風満帆なんだよ。いやはや、副将の苦労は察して余りあるってもんだ」
「……私がお前たちを歪んだ目で見ていると言いたいのか」
「背負ってもいねぇ苦労をわざわざ空想して、そいつにくたびれようってんだから重症だぜ。
ちっとは仲間の成果を喜んで、気を楽にしろって言ってるんだよ。流れは確実に変わってきている。
ギルガメシュの傘下に入ると自分から頭を下げに来る町やら村も出てるんだぜ? こいつは間違いなく合戦の戦果だ」

 幾度となく繰り返される「戦術で勝って戦略で負けた」と言う文句へ抗うように両帝会戦の成果を強調するグラムだが、
勝利に裏打ちされた自信の表れと言うよりは、やはりティソーンに対する感情の発露である。
それも、良からぬ感情が仮面の奥から滲み出していた。
 度重なる不敬を見兼ねたアサイミーは、副官と言う立場を弁えつつ「それ以上はグラム様の為にならないかと……」と
控えめに注意を促したが、当のグラムには聞き入れるつもりなど毛頭ない。
アゾットやバルムンクら先の合戦の功労者たちの名誉を守ることのほうが上官侮辱の罰則よりも彼には大切なのだ。

「グラムさんがそこまでポジティブとは思いませんでしたね。私はこの運気がいつまでも続かないと心配ばかりしていますよ。
人よりずっと心臓の小さいもので、ええ」
「――なん……はぁ!?」

 テムグ・テングリ群狼領への降伏勧告など今後の展望を取り決めた直後と言うこともあり、
アゾットも“他者”からの無用な口出しには神経質になっているだろう――
そのように考えたグラムは、我が身を盾に、あるいは槍に変えて軍師の作戦を死守するつもりであったのだが、
あろうことか、アゾット本人がティソーンの懸念に同意してしまった。
 若者の緊張をほぐそうと間抜けを演じることは少なくないが、それでは本当の勇み足ではないか。
アゾットのことを全力で援護していたグラムは、件の発言によってものの見事に立場を失くしたのである。

「副指令が仰る通り、敵もそこまで愚かではないと言うことですよ。人間は学習する生き物。今回は上手く行きましたが、
同じ策略は二度とは通じないでしょう。どうやら優秀な軍師も抱えているようですしね」
「さすがはギルガメシュの軍師。実にお前らしい洞察だな」
「当然です。私たちは実際に連合軍と戦った身。それなのに彼らの恐ろしさを見抜けなかったら、両目は節穴になってしまいますよ」
「実際に、か……。後学にするべきか、皮肉と受け取るべきか、判断に迷うところだが、ここは好意的に飲み込んでおこうか」
「そのあたりは、副指令のお気の召すままに。私は事実を述べたまでですから。
それに――トラウムの一種かも未確認ながら、向こうには魔法のような技術がある模様。
アルファステイツの、巡洋艦の生き残りの証言を信じるなら……ですが」
「まさか、チャクラ、プラーナなどと言い出すのではなかろうな。オカルトは私の専門外だ」
「副指令がそれを言いますか。我々よりも遥かにオカルト寄りと思っていたのですけどね」
「……そこまでにしておこうか。お互い、妙な遺恨など望むところではなかろう?」
「副指令の仰せのままに」

 身を乗り出した拍子に勢い余って転倒し、その様をフラガラッハに鼻で笑われ、
トドメとばかりに目下のバルムンクから慰められると言う醜態を重ねたグラムは、一言だけでもアゾットに文句をぶつけようとしたものの、
ティソーンと相対した彼の言葉へ耳を傾ける内にささくれ立った気持ちが解けていった。
 一部に同調を含んではいるものの、アゾットがティソーンへ返したのは紛れもない抗議の弁であった。
「溜飲を下げる」と言うことではないが、彼がギルガメシュの戦果と、何よりも自分自身の戦績に誇りを持っていると分かれば、
グラムにも強弁を続ける理由はなくなる。他ならぬ軍師その人がティソーンへ立ち向かうことを意味するからだ。
 このようにグラムは得心がついたようだが、反対にアサイミーは懊悩の呻き声を上げている。
アゾットまでもが不届きな言行を見せ始めたことで彼女は珍妙な板ばさみに陥ってしまったのだ。
 知恵者を自負する彼女にとってアゾットとは言わば同類項。媚び諂っておけば自身の能力を生かす場を獲得出来るのである。
しかし、この場に於いて最も強い権限の持ち主は副指令のティソーンだ。上官へ絶対的に従順な態度を示す彼女は、
デジタルウィンドゥの向こう側に立つ男こそ最重要と無条件で考えてしまい、結果、両者の狭間で揺れ動いているのだった。
 尤も、アゾットとティソーンを無理に選ぶ必要など皆無である。誰かが選択を強要したわけでもなく、
アサイミーが勝手な妄想で頭を悩ませているだけのこと。傍目には意味不明な懊悩であった。
 自意識過剰なアサイミーの呻き声を遮ったコールタンは、「だからこしょ予備交渉を急ぐのだにょ」とティソーンへ呼びかけた。

「こーゆーのは年の功が物を言うんだにょ。ま、見てると良いにょね。このコールタン様がパパッと解決してみしぇるにょ」
「あ〜らら、言っちゃったよ。マーマ、とんでもない自爆したぜ? もう誰に“そのコト”をイジられたって文句は言えねぇよ」
「人に言われるのと自分で言うにょは、女心って点で大違いだにょ。ちゅまり、グラム、お前は死刑にょ」

 これもコールタンが自ら名乗り出たことである。エレメンタリーかキンダーガートゥンにしか見えない容姿の持ち主を
重要な交渉へ向かわせることにはアサイミーは真っ向から反対し、自分こそがエルンストへの使者に相応しいと立候補していたが、
最終的にはカレドヴールフの一存でコールタンの派遣が決定した。
 当のコールタンは、シチュエーションルームに副官をふたり伴って現れた。
そのうちのひとり――ブルートガングを護衛にし、もう片方のグンフィエズルに自身が率いる衛生部隊の指揮を委任する手筈となっていた。
 グンフィエズルはアサイミーと同じ女性将校だが、彼女のような自己主張は皆無に等しい。
しかし、指揮官としての手腕には全く問題がなかった。技官を兼ねるコールタンは衛生部隊から離れることが多く、
常日頃からグンフィエズルが隊長職の任務を代行しているような有様であった。
それ故にカレドヴールフも問題がないと判断出来たのである。
 対して、ブルートガングは性別すら不明だった。骨格からして男性との予想が出来るものの、
それにしては肉付きなどが華奢であり、声の質も中性的。一方、アネクメーネの若枝に匹敵する程の戦闘能力を見せており、
いよいよ謎が謎を呼ぶ状況であった。
 彼は身の丈に匹敵する程の両刃剣を携えている。しかし、よくよく目を凝らすと分かるのだが、それは単なる刀剣の類ではなかった。
肉厚にして長大な刀身の両側面には小型のレーザー砲が一門ずつ搭載されており、
その特異な形状及び性能から『炸剣』なる呼称が付けられていた。余人には決して手を触れさせない為、
『炸剣』の全容は知れないが、Aのエンディニオンの主流とも言うべきMANAとも異なっているらしい――
そのような風聞がブルートガングの得物には付きまとっていた。
 コールタンの肝煎りでギルガメシュへ入隊したと言う点には、アサイミーなどは密かに警戒心を抱いている。
前歴を含めて素性が知れず、副官でありながら特定の部隊に所属すらしていない。
周囲からも半ば彼女の親衛隊のように見なされている。

「見せ掛けの恭順で油断を誘う計略は過去に幾つもあった。それに気付かず毒の虫を飲み込んだ愚者は、
最後には腹を食い破られて滅びるわけだ。……年の功を標榜するからには、そうした寓話にも詳しいのだろう? 
チェスで例えるなら、ガンビットだ」
「かあぁ〜、いやだいやだ。ギャンビットって言った? ビビり入ると何でもかんでも疑心暗鬼ににゃるから始末に終えないにょ。
しょんなに苦労ばっか選り好みして、人生、楽しいにょ?」
「白髪が混じるような年齢(とし)になっても苦労を買う――そんな愚者が組織には欠かせない。これが私の誇りなのだがね」
「年齢(とし)がかしゃむとゴタクのバリエーションだけは豊富になるにょ。やっぱり寂しー人生だにょ」

 鼻を鳴らして自信の程を表すコールタンだったが、あくまでもティソーンは慎重である。
彼女の派遣自体には反対していない。カレドヴールフと同じようにこの交渉を任せるのに適任とも認めている。
だが、降伏勧告と、これに先立つ予備交渉の効果については最後まで懐疑的であった。
 互いの戦場が離れていると言うこともあり、本隊との間に著しい隔たりを感じるものの、
元来、ティソーンには副将と言う立場からギルガメシュ全体を俯瞰することが求められていた。
つまりはブレーキのような存在なのである。車輪が破壊する前に過剰な速度を制御するのが、
副将に課せられた最大の使命と言い換えてもよかろう。
 それがコールタンのボキャブラリーに掛かると、態度の煮え切らない男のように見えてくるから不思議である。
両者のやり取りを傍観していたアゾットは、余りの滑稽さに思わず笑気を噴き出してしまった。

「私好みの成り行きではありますけどね。獅子身中の虫、飼ってみるのも悪くない」

 平行線を辿ろうとしていた会合にスパイスを加えるべく敢えて不吉なことを口走ったアゾットは、
ひとしきりグラムやバルムンクたちの緊張を煽った後、
「残念ながら、私たちの相手はゲーム好きではなさそうですけどね」とも言い添えた。

「砂漠に行かなかった分、バルムンク君より暇だったのでね、片手間にテムグ・テングリ群狼領の歩みも調べてみましたが、
烈火の如き侵略はともかく統治の方法は堅実そのものです。領地は知事――馬賊風に言えば代官を配置して管理。
法整備も行き届いています。ありがちな独裁政権とはかけ離れていますね」
「ンな甘ちゃんどもが世界征服しようってのか? ヘソで茶ぁ沸かしちまうぜ。ごっこ遊びじゃね〜んだからよ」

 アゾットの説明へ物騒な相槌を打ったのは、言わずもがなフラガラッハである。
何事も暴力で屈服させようとする彼には、テムグ・テングリ群狼領の採る統治形態は手緩く思えるらしい。
 暴威の化身に比すると、ギルガメシュの副将がどれだけ理知に富んでいるのか、鮮明に分かると言うものだ。
彼はテムグ・テングリ群狼領の実態を熟考した末、「手強い」と一言だけ呟いた。

「ある部分は見習い、足し引きし、場合によっては統治のシステムを転用――そんな算段を練っているのだろう? 
しかし、騙まし討ちを否定する根拠にはなるまい」
「いえいえ、根拠には十分。堅実だからこそ私のようにゲームはしない。ギャンブルだって打たないでしょうね」
「……その心は?」
「私には守るものがない」
「てめーの話かよッ!?」

 ティソーンに割り込む格好でがなり声を上げたのも、先程と同様にフラガラッハであった。
アゾットの返答は言葉の応酬として成立しておらず、会話としても破綻していると捉えたようで、
粗暴にも机を蹴りつつ、「フリートークなら余所でやれや! うぜぇなッ!」などと汚い言葉を繰り返している。
大きな音に驚き、怯えたグンフィエズルが悲鳴を上げてもお構いなしである。
 一方のティソーンは「私には守るものがない」との返答がアゾットから示されて以降、
すっかり口を閉ざしてしまったが、こちらは理解に苦しんでいると言うわけではなさそうだ。
 シチュエーションルームに穿たれた一瞬の“間”から副将の心情を察したアゾットは、
なおも荒れ続けるフラガラッハを尻目に、「だから、私はゲームを楽しめるんです」と続けた。

「連合軍は寄せ集めだ。趣味趣向とて何万通りあるものか……。博打好きが紛れ込んでいる可能性まで考えておくべきだな」

 アゾットの提示した“根拠”にまでティソーンは懸念を投げ掛けたが、その口調はどこかユーモアの響きを帯びている。
最悪のパターンを論じたその声にも先程のような怒気は感じられず、至って冷静。最早、激情は鎮まったようだ。

 ティソーンの憤激が鎮まるのを見極めたグラムは、今後の戦略をも大きく左右するであろう事柄について深く踏み込むことにした。
本隊の方針と展望は決定したが、その裏で別働隊が崩壊してしまったら何の意味もない。
ギルガメシュが大望を成し遂げるには、両隊の無事が必須。ならば、ティソーンの置かれた状況をより深く理解する必要があった。
 無論、ティソーンを案じる気持ちも少なからず含まれている。個人の好嫌は別として、長年の戦友であることに変わりはないのだ。

「身ひとつで逃げ出したっつー話だが、住み心地はどうなんだ? とんでもねぇ奥地なんだろ? なんなら陣中見舞いにでも行こうか?」
「何を言うかと思えば……。要のお前が抜けては、ギルガメシュは立ち行かんぞ」
「嬉しいお言葉だが、ありがた迷惑ってもんだ。バカンスだよ、お目当ては。たまには休みも頂戴しないとな。
雪原大冒険になるんかな? 犬ぞりレースが恋しくて恋しくて……」
「全く……。バカも休み休み言え」

 明らかに悪態の勢いが増しているグラムに対し、アサイミーは悲鳴にも近いヒステリックな注意を飛ばしていたが、
生憎とティソーンの耳には不調法な減らず口のほうが心地良かった。
階級の差が先行する余所余所しい態度よりもずっと気楽に聴いていられるのだ。

「そちらのエンディニオンも冬は寒かろう? 此処は冬も何もあったものではないがね」
「砂漠帰りの人間に言うことかよ。……まあ、ルナゲイトの辺りは冷え込みが堪えるな。どうも春は遠そうだ」
「どうせ逃げ込むなら、雪と氷のドームではなく南国にすれば良かったな。……ここは地獄だ」
「もしや、カマクラってヤツか? おいおい、情緒溢れるコトをやってるじゃねぇか。そんなところで一杯やったら堪えられねぇぜ」
「……私の話を聴いていたか、グラム」

 「そちらのエンディニオン」とは何とも不思議な言い回しであり、事情を知らない者が耳にすれば首を大きく傾げたことだろうが、
シチュエーションルームへ参集した仮面の将士たちは、微塵も驚きを見せなかった。
「こちら」と「そちら」――自らの足が踏みしめるエンディニオンは、相手の視線の先に広がるだろう地平とは必ずしも合致しないのだと、
双方ともに認識していると言うわけだ。だからこそ、Bのエンディニオンで戦うグラムに対して、
ティソーンは「そちらのエンディニオン」と奇怪なことを口にしたのである。
 即ち、ティソーンと別働隊は此処ではなく別の世界――Aのエンディニオンが主戦場であると指し示しているのだ。
 ティソーンとシチュエーションルーム、「こちら」と「そちら」の世界は、
Bのエンディニオンの技術力では到達し得ない特別な装置を用いて交信を実現させていた。
何しろふたつの世界を超越する通信技術だ。あるいは、ギルガメシュが独占的に保有ないし開発した技術であるのかも知れない。
民間レベルにまで広まった装置であれば、アルバトロス・カンパニーの“迷子”騒動は、アルフレッドたちに頼らずとも早々に解決しただろう。
 特別なのは通信技術か、それとも異世界間を結ぶ回線か。
いずれにせよ、アルフレッドの耳に入ろうものなら手段を選ばずに鹵獲を逸ったに違いない。
確保が出来なくとも、異世界間を繋ぐ通信手段の破壊は試みる筈だ。
ギルガメシュの備えた通信装置は、連合軍の展望へ多大な影響を及ぼす存在(もの)であった。
 無論、ギルガメシュの側も自軍が保有する通信技術の有用性及び重要性を分かっている。
通信と言うただひとつの行為が戦略の根幹をも左右すると自覚しているからこそ、
敵軍に察知されないような辺境に通信用の秘密基地を設けたのである。
 カレドヴールフ不在を知ったティソーンは、似つかわしくないような大爆発を起こしたのだが、
死地を切り抜け、万難を排して臨むべき会合であるとの認識を首魁が持ち合わせていないと疑ったことが導火線であった。

 一時的に戦線を離脱してまでBのエンディニオンとの通信を試みたティソーンであるが、
フラガラッハはその判断にも腹を立てているらしい。先程までの畏怖はどこへやら、副将の語気が鎮まる否や、
尊大にも「とろくせーんだよ、ジジィ!」などと吐き捨て、腹癒せに鋼鉄のタイルを蹴り付けている。

「てめぇの役目は何だ!? ヒマ潰しに井戸端会議やってる場合じゃねぇだろうが! 一体、教皇庁の鎮圧はどうなってんだよッ!? 
こっちがしゃかりき働いたってよォ、てめぇらに足引っ張られちゃかなわねぇッ!」

 自分で耳障りな不協和音を奏でておきながら煩わしいとばかりに舌打ちと言う粗暴はともかくとして、
批判そのものはティソーンも重く受け止めているようだ。
 『唯一世界宣誓』を名乗るギルガメシュが大義として掲げ、志として貫くのは、テロリストらしく暴力に拠ってはいるものの、
Aのエンディニオンから異世界に迷い込んだ難民たちの救済である。
Bのエンディニオンに対する侵攻と覇権の奪取、戦果に裏打ちされた統治体制の確立とは、
つまり、難民救済を達成する為の前提条件であった。
 ティソーン率いる別働隊に課せられた任務を一言で表すならば、カレドヴールフ率いる本隊の逆回し――
Aのエンディニオンの地盤固めなのだ。
 ギルガメシュはAのエンディニオンの同胞を救うべく決起した武装組織ではあったが、
『唯一世界宣誓』の理念を受け入れ、味方をする者は絶無に等しい。
それどころか、保護の対象としている筈の同胞にも殆ど理解はされていなかった。
 自然とAのエンディニオンにも“敵”が現れる。ひとりまたひとりと増え続け、ブクブ・カキシュがBのエンディニオンへ渡る頃には、
四面楚歌の状況にまで追い込まれてしまっていた。
 ティソーンに課せられた任務とは、Aのエンディニオンに於ける“敵”を封じ込めることである。
ギルガメシュの成り立ちに照らし合わせると、組織の理念を根幹から否定するような矛盾含みの任務であったが、
副将たる彼はその葛藤をも飲み込んだ。カレドヴールフら本隊の活動を支えるには、難民救済と言う大目的を達成するには、
誰かが泥を被らなければならないのだ。
 ギルガメシュの副将として過酷な任務へ臨むティソーンであったが、Aのエンディニオンの敵を一手に引き受けた戦いは壮烈を極め、
対抗勢力の鎮撫は全くと言って良いほど捗っていなかった。フラガラッハはこれを愚鈍と罵った次第である。
 フラガラッハの火勢は何時にも増して激しい。徐々にアサイミーのようなヒステリーの色を帯び始めており、
気弱なグンフィエズルなどは耳を塞いで怯えている。
 暴言の数々を見兼ねたバルムンクは、両の拳を握るや否や、フラガラッハに注意を促すべく自らに気合いを入れたのだが、
いざ窘めに動こうとした寸前でコールタンに制止されてしまった。
 彼女は訳知り顔でほくそ笑み、「目くじら立てなくたって良いにょ。ちびっこが駄々を捏ねてるようなもんだにょ」などと
素っ頓狂なことまで言い出した。薄ら笑いの理由も、コールタンの真意も、何一つ理解出来ないバルムンクは、
ただただ面食らって立ち尽くすのみである。

「大好きで大好きでたまらないカレドヴールフちゃまを腐(くしゃ)した副指令にムカついているだけだにょ」

 羞恥を煽るかのような皮肉に晒されたフラガラッハは、暫し絶句した後、机の上に置かれていたクリスタルの灰皿を取り上げると、
これをコールタンに向かって投擲した。一切の迷いもなく同僚の顔面を狙っていた。
半ば無意識の行動であろうが、冷やかしへの反撃にしては些か過剰ではなかろうか。
身の裡を這いずった憤激の深さがそこに反映されているようにも思えた。
 肝心の灰皿はブルートガングが左拳の一振りで叩き落とし、鋼鉄のタイル上にて粉々に砕け散った。
反射的に『炸剣』を構えそうになるブルートガングであったが、コールタンはこれを片手でもって押し止め、
「人間、素直が一番だにょ。我慢は身体の為にならないにょ」と愉しげに笑い声を上げた。
 重ねて茶化されたフラガラッハが怒りの色を濃くしたのは言うまでもない。
硬く握り締めた拳をコールタンへ突き込み、これをブルートガングに片手で受け止められるまでの間、
途切れることなく怒号を迸らせていたが、完全な形で言葉として紡がれたものはひとつもなかった。
心底から沸き起こる激情を思考すら通さずにそのまま吐瀉し続けているのだ。
 迎撃の準備があると示すかのように上官へ『炸剣』の尖端を向けるブルートガングと、これに応じて拳を鳴らすフラガラッハ――
グラムやバルムンクが窘める間もなくふたりは臨戦態勢に入ったが、幸いなことに荒事には発展しなかった。
デジタルウィンドゥから投げ込まれた鋭い一喝によって双方とも竦まされてしまったのである。
 どうやらティソーンは音声のみでシチュエーションルームの争いを“完全”に把握したようだ。
フラガラッハとブルートガングの名をそれぞれ呼びつけ、「お前たちが争う必要はない」と諌めた。

「――全ての責任は私の力量不足にある。堪えきれないものは私に向けて欲しい。
怒りであろうが恨みであろうが、私は引き受けるつもりだ。その覚悟でお前たちの前に起っている」

 金縛りにでも遭ったかのように動けなくなったフラガラッハとブルートガング、
更にはシチュエーションルームに列した将士の頭上へ毅然とした声が舞い降りた。
 口汚い罵声にも一切抗弁せず、任務遂行の遅延を認めたティソーンは、自らが無能であるとまで謙って皆に詫びた。
生真面目なバルムンクなどは副指令直々の陳謝に却って恐縮している。
ブルートガングも同様であった。すぐさまに『炸剣』を引き、攻撃意識の象徴たる尖端を背に回しつつその場に平伏した。
 如何なる批判に晒されようとも無様に言い繕うことがなく、粛々と、しかし、堂々と受け答えする彼の態度は、
まさしくギルガメシュの副将を名乗るのに相応しい大器である。
 この筋運びに困惑したのはフラガラッハだ。誰にも苛立ちをぶつけることが出来なくなった彼は、
喉の奥にて低く呻きながら机を蹴り飛ばし、そのままシチュエーションルームから去っていった。
 実に子供じみた思考であるが、憤懣の対象と同じ空気を吸うことさえ彼には我慢がならなかった。
一秒たりともこの場には留まりたくない――逡巡もなく出口へ突進する程に腸が煮えくり返っているのだ。
 腹立ち紛れに蹴りを加えられた机はフレームが不自然に歪み、上から下まで全部の引き出しが飛び出してしまっている。
それが自分の物であると見て取ったバルムンクは、机上に飾っておいた恐竜のフィギュアが砕け散ったことを悟り、がっくりと肩を落とした。
ポリエチレン製であろうか。アースカラーに近い塗装を施されたトリケラトプスの首が鋼鉄のタイルへ悲しげに転がっている。
 フラガラッハの退室をアサイミーから伝えられたティソーンは、パネルの向こうで苦笑を漏らした。

「……フラガラッハは相変わらずのカレドヴールフ贔屓だな。それもまた仕方のない話、か」

 「引き立てられた恩を忘れないとは、なかなか義理堅い」などと、コールタンへ同調するかのような呟きを漏らした辺り、
フラガラッハがカレドヴールフと親(ちか)しい間柄――同志の一言では括り切れない特別な情を通わせている――であることを
副将の彼も認識しているらしい。無論、シチュエーションルームの皆もこれを共有していることだろう。
 困ったものだと控えめに笑うティソーンだったが、すぐさまに声色を引き締め、
「だが、彼の発言は何も間違ってはいない。私が使命を全うしていないのは事実なのだから」と、フラガラッハの指摘に理があると論じた。
 今もまだフラガラッハが居残っていたなら、その正大な態度にまで癇癪をぶちまけたに違いない。

「――教皇庁め、形振り構わず我らを潰す魂胆のようだな。近々、“ふたつの騎士団”に召集が掛かるだろう。
モルガン・シュペルシュタインを余所から呼び戻したのが一番の証拠だよ。かのランパートまでもが聖騎士(パラディン)に復帰すると言う。
……聖戦などと騙って我らの前に立ち塞がるか、忌々しい邪教徒ども……!」

 『教皇庁』――Aのエンディニオンに於いて女神信仰を司る機関の動向を聞かされた一同は、思わず直立不動で硬直した。
 かの機関がギルガメシュ打倒に向けて本格的に動き始めたと言う報告は先刻にもティソーンの口から直々に語られており、
一種の気構えは出来ている筈なのだが、耳にする度、どうしても冷たい戦慄が全身を駆け抜けるのである。
 ティソーンからもたらされたAのエンディニオン最新の国際情勢は、ギルガメシュにとって衝撃の一言であった。

「“ふたつの騎士団”などは、所詮は紛い物。シュペルシュタインの如き木っ端には御することなどかなうまい。
厄介なのは、『聖域』の権限を目当てにする野良犬どもだ。普段は教皇庁と相争っているのに、こんなときばかり結託する。
乗星国も、『アムリタ』売りも、自分たちがイシュタルを冒涜していることに、何故、気付かん……」

 部外者には意味不明な会話だが、ティソーンの話へ聞き入るシチュエーションルームの将士は逼迫の度合いを強めており、
Aのエンディニオンを根拠地とする彼らにとって尋常ならざる事態が発生したことは明白であった。

「最も警戒すべきは陽之元国、そして、『覇天組』だ。教皇庁は覇天組に国と国を跨いでの活動を許した。
陽之元は喜んで覇天組を差し向けるだろうな」
「他の連中ならいざ知らず、よりにもよって覇天組だからなぁ……。どこでも自由に動けるとあっちゃ、連中、無敵じゃねぇのか? 
自慢の機動力ってぇのをフルに使ってくるだろうぜ」
「――お前の目にも彼奴らは脅威か、グラム?」
「バカ抜かせ、訊くまでもないだろ。あんな連中を相手にしてたら、命が幾つあっても足らねぇよ。
手前ェんとこの同胞(なかま)と命削ってやり合うなんざ、マヌケの極みじゃねーか。
陽之元の参戦だって、お前、出来るコトなら記憶回路から消してしまいたいんだよ」
「全く同感だ。しかし、既に我らは覇天組の標的にされている。奴らの掲げる斬奸の掟からは逃れられまいよ」
「アタマが痛ェことばっかりだぜ。大体、何だって陽之元は乗り気になっているんだ? 
ついこないだまで内輪揉めしてたじゃねぇか」
「それ故に、と言ったところだろうな。国力の回復を内外に知らしめるには、覇天組を動かすのが手っ取り早い。
如何にも『学校』の考えそうなことだ」
「需要と供給がマッチしたってコトか。したたかな“小娘”どもだぜ」

 覇天組――その部隊名を耳にしたとき、グラムは重く低い呻き声を噛み殺した。
 彼の脳裏には、熱砂の大地にて見(まみ)え、長い付き合いになるだろうと思いを馳せた相手――エルンストの威容が浮かんでいる。
トラウムにも頼らぬ生身でありながら大剣の一振りでもって機械の体を大破寸前まで追い詰めた馬軍の覇者は、
間違いなく人間として最上の身体能力の持ち主である。Bのエンディニオンでも最強であろうとグラムは認めていた。
 ところが、覇天組を名乗る者たちは、所属する隊士のひとりひとりがエルンストを遥かに凌駕すると言う。
例えるならば、仮面兵全員がアネクメーネの若枝に比肩するようなものである。
とりわけ隊を率いる『局長』は、人智どころか次元を超えているとまで畏怖され、
ギルガメシュ内部でも覇天組だけは敵に回すまいとの暗黙の了解があった。
 グラムには覇天組と直接交戦した経験がなく、隊士たちの戦闘力は伝聞を手がかりとした推論だった。
今日までは一種の想像でも許されたのだが、彼らの手でギルガメシュの一部隊が壊滅したとの報を受けては、
最早、とぼけてもいられない。百五十名から構成された部隊と、彼らの詰め所たる秘密基地を攻め落としたのは、
たった四人の覇天組隊士であったと言う。

「そうでなくてもギルガメシュは覇天組の局長に恨みを買っているからな。
……コールタン、アゾット。お前たちも厄介事を持ち込んでくれたものだ」
「今更、それを持ち出しますか……」
「連帯責任だにょ。ちゅーか、こっちの研究成果で恩恵受けてるのはしょっちも同じだにょ。文句を言われる筋合いはにゃいにょ」
「そもそも私とコールタンさんだけに責任を問われても困ってしまいますよ。あれは“組織”の総意だったのですから」
「しょうしょう。しょんでもって、“組織”の力を利用するのはあんたしゃんの同意ってヤツだにょ。
あんたしゃんの両隣には誰がいるにょかにゃ?」
「分かった。私の失言だ。訂正しよう――」

 デジタルウィンドゥの向こうから投げ掛けられたその言葉にコールタンとアゾットは揃って呻き声を上げた。
どうやらこのふたりは最も恐るべき相手と浅からぬ因縁があるようだ。
しかも、だ。「恨みを買った」とまで言うからには相当に根深い物であろう。

「――陽之元の狙いが政治的な旨味であれ何であれ、この先、覇天組が我らの最大の障碍となるのは明らかだ。
唯一世界宣誓の理想を妨げる者は、徹底的に排撃せねばならない。何としても、……いや、断固として退けるのだ」

 ギルガメシュにとって面白からぬ事態を立て続けに反復して疲れたのか、話を一区切りしたティソーンは、
少しばかり辛そうに溜息を吐いた。喉から滑り落ちたその呼気には重低な鬱屈が窺える。

「カッツェ・ライアンとやらの確保に失敗したのは、やはり痛手であったようだな。
生憎と私にはその男の力量が分からんが、『竜皇』、『福音堂塔』――いずれの計画も大幅に進捗が遅れるのだろう? 
覇天組との戦いを避けられない以上は、あれらが切り札となる筈だが……」

 本隊の醜態に対する皮肉ではなく、ギルガメシュ全体で解決するべき問題として、
ティソーンはカッツェの強奪に失敗した件を取り上げていた。
 責任の所在を追及するのではなく、善後策の取りまとめが急務であることも副将には分かっている。
だからこそ、グリーニャを急襲しておきながら理解不能な行動を取ったカレドヴールフについて、
彼は一度たりとも言及しなかったのである。

「スクレープ博士も残念がっているよ。一度、カッツェ・ライアンとは腕を競いたかったそうだ。その考え方が私には理解し難いがね」

 カッツェの確保に期待していたと言う「スクレープ博士」なる人物は、
秘剣の銘を取ったコードネームからギルガメシュの高官であること、ティソーンの口振りから武官ではなく技官であることが、
それぞれ察せられた。
 これまでに発言は確認されていないが、もしかすると、今もティソーンの傍らに控えているのかも知れない。
本隊ではなく別働隊に同行していることも明々白々だ。

「博士の言葉を借りるなら、計画は暗礁に乗り上げた――と言ったところか? 
……ロンギヌス社は火事場泥棒にも熱心だからな、こちらも悠長に構えてはいられないぞ。
覇天組だけでも手に余ると言うのに超兵器開発まで余所にリードを許しては八方塞も良いところだ」

 浅からぬ因縁でもあるのだろうか、スクレープの名に顔を顰めるアゾットだったが、
ふとティソーンの口から飛び出してきた“ある単語”に驚愕の声を漏らし、次いで弾かれたようにデジタルウィンドゥへと顔を向けた。

「失礼ですが――副指令、何の話をされているのです? ロンギヌス社がどうしたと言うのですか?」

 ティソーン、次いでアゾットが口にした『ロンギヌス社』とは、Aのエンディニオンに所在する世界でも指折りの軍需企業である。
 量産型CUBEの製造と販売にも注力しているが、それは数多手がける事業の一部門に過ぎない。
MANAを含めた新兵器の開発と研究こそがロンギヌス社と言う大企業の本質であった。
 「軍需産業」と一口に言っても、歩兵装備や機動兵器、これらを動かす燃料や武具・防具の素材など、その分野は多岐に渡る。
ロンギヌス社は数多の分野とその需要を自社のみで達成し得る規模を備えており、
技術力に至ってはAのエンディニオン最高水準との呼び声が高い。
 それ故にロンギヌス社を「死の商人」と蔑む声も多く、業務縮小や公害を訴えるデモ隊が施設に押し寄せる光景は日常茶飯事である。
だが、マーケットに於いては引く手数多。ロンギヌス社の“製品”のみで軍備の一切を賄う国――店子とも揶揄される――は、
Aのエンディニオンでは然して珍しくはなかった。
 そのロンギヌス社の動向が怪しいとティソーンは指摘しているわけだ。
「死の商人」と恐れられるAのエンディニオン最大の軍需企業ではあるが、ギルガメシュに対しては一度として商談を持ちかけたことがない。
それどころか、僅かな接触さえ忌避に努める程であった。
 つまり、ギルガメシュにとっては教皇庁と同様に油断のならない相手と言うことになる。

「奴らお抱えのエージェントのことだよ。オーニクス、クレサキ――
確認出来ているだけでも二名のエージェントが我らの、……いや、アカデミーの研究施設を嗅ぎ回っているではないか。
混乱に乗じて研究結果を掠め取るつもりだろうよ。どこもかしこも抜け目ないな」
「嗅ぎ回っているではないか――と言われましても。そう……なのですか?」
「……しっかりしてくれよ、アゾット。これはお前たち本隊の問題だ。本社はまだこちらに在るが、会長の姿が確認出来ん。
ロンギヌスの最高意思がそちらに渡ったと言えるんじゃないか? 会長の指示でエージェントが動いているとすれば、
アカデミーの研究内容が根こそぎ奪われる可能性もある」
「いえ、ですから――整理させて頂きたいのですが、ロンギヌス社の会長がこちらの世界に渡って? 
エージェントを動かしている? そして、アカデミーのラボを……」
「そうだ……が、今更、何を困惑しているのだ」
「突然、こんな話を聞かされて驚かない人間はいませんよ……」

 ティソーンの話を聞けば聞く程、アゾットの混乱は悪化していく。
バルムンクとグラムも仮面越しに顔を見合わせ、肩を竦ませているではないか。
 ロンギヌス社の動向について、シチュエーションルームが予備知識を持っていることを前提にティソーンは話を進めているが、
当のアゾットたちには全てが初耳である。確かにAのエンディニオンの情勢は報告を受けた。
しかし、その中にロンギヌス社の動向は含まれていなかったのだ。
 それはつまり、改めて詳報すべき程でもないこと――ロンギヌス社の情報を既にシチュエーションルームと共有していると、
ティソーンが捉えていた証拠とも言えるだろう。コールタンとアサイミーの両名は平然としているが、
狼狽する他の将士のほうが反応としては自然である。

「分からないことだらけで頭がこんがらがっていますが、……どうして、副指令がそのようなことをご存知なのですか? 
ロンギヌスに関しては、こちらの世界の私たちより遥かに詳しい。ひょっとして千里眼でもお持ちでは?」
「……何を言っているんだ? アサイミーから報告が――」

 そこまで話したところでティソーンのほうもアゾットと話が噛み合っていないことを悟り、
仕切り直しを宣言するかのように咳払いをした後、仄かに怒気を帯びた声でもってアサイミーの名を呼びつけた。

「報告の義務を怠るとは何事だ。貴様、ギルガメシュをどうするつもりだ!?」

 いたずらに皆の混乱を煽ってしまったと陳謝したティソーンは、続けて今度の一件を端緒から振り返り始めた。
彼の説明によれば、ロンギヌス社の不穏な気配を最初に察知したのはアサイミーであると言う。
 数週間前、ギルガメシュが工廠として利用している研究施設へ何者かが侵入し、
新兵器開発に因んだ計算式などの貴重な実験データのほか、部材のサンプル等が盗まれる事件が発生した。
この事態を端的に言い表すならば、軍事機密の流出である。
 本来であれば、徹底的な捜査を行うべき緊急事態なのだが、折悪く当時は両帝会戦の真っ只中。
合戦以外に動員出来る兵はなく、加えて幹部たちも任務へ忙殺されてしまい、結局は有耶無耶の内に立ち消えとなっていたのだ。
 そこまではアネクメーネの若枝も、アサイミー以外の副官も既知していた。
問題はその先である。MANAの形状など目撃情報から手掛かりを掴んだアサイミーは、上官への断りもなしに独自に捜査を行い、
件の研究施設へ侵入した者がカキョウ・クレサキなるロンギヌス社のエージェンと言うことまで割り出したのである。
 より正確にロンギヌス社の動向を調べようと思い至ったアサイミーはティソーンに協力を仰ぎ、
ダイン・オーニクスと言う別のエージェントの暗躍まで突き止めた。
件の二人はギルガメシュと関わりの深い施設へ繰り返し潜入を試みており、
その都度、データの採取や試作品などの強奪を行っていたようだ。
破壊工作の形跡まで確認されたからには、ロンギヌス社は完全にギルガメシュの敵に回ったものと見てもよかろう。
 これ程の大事を、まさかアサイミーが上官に報告していなかったとは、ティソーンにとっても寝耳に水である。
カレドヴールフの許諾を得た上で単独捜査を行っていると彼は信じ込まされてきたのだ。
情報の共有が破綻していれば、ティソーンとアゾットの間で話が噛み合うわけもない。

 考えられる最悪の形で皆の注目を集める恰好となったアサイミーだが、
両手を腰に宛がい胸を反り返らせ、「そうです、極秘捜査を進めておりました」などと得意満面。
釈明するどころか、居直ったとしか言いようのないふてぶてしい態度を見せた。

「確かにロンギヌスの動きには感付いておりました……が、一つだけ申し開きをさせて頂けるならば、
ただ感付いただけに過ぎないと言うことです。真偽を確かめるには、詳しい調査を進める必要がございました。
ましてや、そのときは大きな戦いの真っ只中。尚更、皆様のお手を煩わせるわけには参りません。
だからこそ、私は独力のみでことを進めようと覚悟を決めたのです。
ロンギヌスがギルガメシュの脅威であるとの裏付けが成り、またタイミングが巡ってきたときにこそ、
ご報告申し上げようと考えてございました。それでもなお処罰を与えようと仰せなら、如何様にもどうぞ。
私は裁きを甘んじて受け入れましょう」

 言動までもが強気であるが、哀しいかな両肩両膝は小刻みに震えており、虚勢を自白しているようなものであった。
顔面からは生気が全く抜け落ち、厚い化粧と蒼白な色が病的なコントラストを醸している。
その化粧でさえ冷や汗、脂汗で徐々に溶け始めており、今やアサイミーの顔面は前衛芸術か妖怪の如き有様と化していた。
 立場が悪くなると決まって飛び出すヒステリーでさえ今日は鳴りを潜めている。
この上更に皆の神経を逆撫ですれば、弁明の権利すら奪われ、破滅すると自覚している証拠だ。
 上辺だけでも剛毅を貫き通したのは、彼女なりのプライドと言うものであろう。
 余りにも情けないその様には、シチュエーションルームの誰もが脱力した。
 ときに野心を剥き出しにするアサイミーのこと、ティソーンに取り入って出世の決め球にでもするつもりであったのだろう――
呆れと哀れみ混じりの溜息を吐いた後、アゾットたちは再びデジタルウィンドゥに向き直った。
 アサイミーは軍法会議に掛けられてもおかしくない大罪を犯しているのだが、
そうして彼女に労力を割くこと自体が馬鹿馬鹿しく思えてならないのだ。
 ティソーンも同じ結論に達したようで、「ペナルティはそちらに一任する」とだけ言い渡し、
議論の主題をアサイミーからロンギヌス社へと取り替えてしまった。

「仮に、だ。ロンギヌスの会長がそちらに渡っていた場合、笑いごとでは済まなくなるぞ。
アゾットの戦略もコールタンの調略も根底から覆されるだろう」
「そちらからこちらの世界へ転移するタイミングをロンギヌスが独自に割り出した――と言うことですか?」
「会長、あるいはエージェントどもがその法則を利用し、思うが侭にそちらへ向かったとすれば……」
「……砂漠の合戦で自分たちが使った奇襲と方法は同じですね。同じですが、つまりそれは……」
「その情報が敵に売り渡されたら、ギルガメシュは終わる」

 ティソーンの言葉はバルムンクの心臓を凍り付かせた。両帝会戦を取り仕切り、熱砂の大地に立った彼は、
副将が示した懸念をこの場の誰よりも重く受け止めている。
 両帝会戦を勝利に導いた現象(こと)が、今度はギルガメシュを脅かすかも知れないのだ。

「情報が内部から漏れているとは考えられにゃいにょかにゃ? しゃしゅがのロンギヌスにも転移の法則を演算出来るとは思えないにょ。
人ひとり骨抜きにしゅるほうが手っ取り早いんじゃにゃい?」

 ティソーンとは別の意見を掲げたのはコールタンである。
彼女はギルガメシュ内部からの密告――即ち、機密漏洩の可能性を疑い始めていた。

「買収ねェ。如何にもマーマらしい着眼点だな。言いだしっぺが一番怪しいってな法則があるとも聞くし、
案外、マーマが真犯人だったりしてな。いや別にマーマの性格が悪ィって言ってんじゃないぜ?」
「ほ〜ほ〜ほぉ〜う――ナメた口を叩きゅようになったもんだにょ。一回、ドタマの中身を取り替えたほうがイイみたいかにゃ? 
どこに出しても恥ずきゃしくにゃいお利口しゃんにしてやりゅにょ〜」
「漫才やってる場合じゃありませんよ! グラムさんっ! コールタンさんもっ! 本当に買収だとしたら! 
売り飛ばされるのは情報だけじゃない、俺たちのこの通信機器だって危ない!」
「キミは少し落ち着きなさい、バルムンク君。まだ密告と決まったわけじゃないのだから。
仮にそうだとしても、次に打つ手を考えれば済む話です」
「そりゃアゾットさんは愉しいかも知れませんよ? ゲームの展開としては最高に盛り上がりますから!」
「……キミが私のことを普段どう言う目で見ているか、よーくわかったよ……」
「最悪の事態を想定すべきです! 例えば、裏切り者を洗い出すとか!」

 バルムンクから発せられた「裏切り者」の一言に反応し、グラム、アゾット、コールタンは一斉にアサイミーへと振り返った。
仮面に隠れている為、完全な把握には至らないものの、その眼差しは確実に猜疑の光を宿している。
よくよく見れば、グンフィエズルとブルートガングまでもが疑惑の焦点を注視しているではないか。
 グラムたちの真意を悟ったバルムンクは、よろめくようにして数歩ばかり後ずさり、
「やはり、そうなのか……」と嗚咽にも近い呻き声を上げた。裏切り者と言う単語を逸早く口に出したのはバルムンク自身だが、
やはり現実を見せ付けられると心が揺さぶられてしまうのだろう。
 この若き精鋭は、テロリストの中に在って誰よりも純粋であった。

「――相手取っても宜しいのですかッ!? 相手取ったら勝ちますよねッ!? オプションでハラスメント訴訟も付いて来ますがッ!?」

 尤も、こればかりは濡れ衣であった。疑いを招くようなことを繰り返してきたのは確かだが、機密漏洩など考えたこともない。
さすがに我慢出来なくなってヒステリーを起こし、「同胞を売るようなゲスに見えますかッ!?」と金切り声で喚き散らした。
 自己弁護に対する説得力の有無はともかく、彼女の上昇志向はあくまでもギルガメシュ内部で働くものであり、
ロンギヌス社など相手にはしていない。そう言う意味では組織への忠誠心は確かである。

「バルムンク、お前の誠忠は賞賛すべきものだよ。高潔と言っても良い。
……だが、裏切り者を探してどうなる? 疑わしき者を罰してどうする? 隊内に綻びを生むだけだ。
そのような理非を解らぬお前ではあるまい?」
「ふ、副指令……」
「裏切り者など有り得ない。それだけ胸に刻んでおくのだ。我らはそれだけで良いのだ」

 何とも例えようのない空気がシチュエーションルームへ垂れ込める中、
ティソーンは機密漏洩の可能性を――いや、裏切り者が現れたと言う可能性を即座に否定して見せた。
恐縮するバルムンクをやんわりと諭しつつ、「唯一世界宣誓」を掲げて集った同志の結束は磐石であると繰り返した。
同志の心に邪悪な物が芽生えることなど少しも疑わない熱弁であった。
 気高い理想を聞かされたコールタンは、気の抜けた首肯を交えつつ、「お偉いしゃんは大変にゃのねぇ」と皮肉っぽく微笑した。
あたかも青二才を虚仮にするような口振りである。

「何故ならば、我らは聖女サタナスの洗礼を受けた――」

 コールタンの当て擦りに抗弁しようと言うのか、ティソーンの舌鋒はますます鋭くなっていく。
そうして熱弁が最高潮を迎えた瞬間、突如としてデジタルウィンドゥがモノクロの砂嵐に変貌し、
彼の声は四剣を象った徽章もろともノイズの海へ沈んでしまった。

 シチュエーションルームが騒然となったのは言うまでもない。
これが通信の不具合によるものであれば、グラムたちも問題解消までの間、黙して待機したことだろう。
だが、砂嵐の中からギルガメシュの徽章などとは似ても似つかない映像が飛び出してきたとあっては話は別だ。
デジタルウィンドゥにはデフォルメされたモグラのCG(コンピュータ・グラフィック)が表示されており、
その足元には『ベテルギウス・ドットコム』なるロゴマークが添えられていた。
 怪異は更に続いた。ティソーンとの通信用に一枚だけ表示させていたデジタルウィンドゥがいきなり分裂し、
部屋中を埋め尽くすかのように乱舞し始めたのだ。
 モグラのCGが出現するまではコールタンも状況を注意深く見守っていたが、デジタルウィンドゥの増殖を確かめるや否や、
「きょれは通信エラーじゃにゃいにょ! ブクブ・カキキュの回線がハッキングされてるにょ!」と叫んだ。
 コールタンによれば、この怪現象は悪質なハッカーによって作為的に引き起こされたものであると言う。
ギルガメシュきっての技官らしく詳しい解析を行うまでもなく一発で看破したようだ。
 この異常事態を受けてブルートガングはすぐさま炸剣を構え直した。
回線のハッキングと言うことは、システムの暴走が引き起こされる可能性も高い。
何らかの危害が及ぼうようなときには、我が身を盾にしてコールタンを守り切るのだろう。
 ティソーンの口から語られた『サタナス』なる名に反応し、俄かに身を強張らせたようだが、それもほんの一瞬のこと。
今や炸剣を携える姿には一分の隙とて見られない。

「ギルガメシュに情報戦でチャレンジするたぁ、肝試しにしちゃあ冗談がキツ過ぎるな」

 苦笑いするグラムに尤もだと頷いたコールタンは、すぐさま副官のグンフィエズルを手招きし、何点かの指示を言い含めた。
 しかしながら、その指示はグンフィエズルにとって相当な難易度であったらしい。
自分より遥かに背の低い上官に向かって彼女は困惑したように頭を振り続けている。
 理解のない上官から「上官の命令を聞けない悪い子は、ここでお尻ペンペンだにょ!」などと恫喝されて怯んだグンフィエズルは、
不承不承と踵を返し、頼りなげな足取りで出入り口へと歩いていった。哀れな女性副官が目指すのは通信室である。
ハッキングの進行を食い止め、且つ電子戦を仕掛けてきた相手の居場所を逆探知するようコールタンに命じられた次第であった。
 「わ、わたし、衛生兵なんですけど……」との控えめな抗議を聞き届けるコールタンではない。
虫でも払うかのようなゼスチャーでもって不満ごと室外へと追い出してしまった。
 アゾットも携行式の小型無線機を取り出し、自身が率いる諜報部隊を通信室へ急行させる手筈と整えた。
逆探知が成功次第、犯人の身柄を拘束しようと言うのだ。
 アネクメーネの若枝が誇るふたりの知恵者は、申し合わせたわけでもなく互いに最良の対処を選択したのである。
 反対に何の役にも立たなかったのはバルムンクである。
縦横無尽に飛び交う何枚ものデジタルウィンドゥに彼はすっかり腰を抜かしてしまっていた。

「コ、コ、コールタンさん!? こ、こ、これはどうなっているんですか!? こ、こここ、こんなコト、初めてじゃないですか!?」
「うりゅっしゃい! ニワトリか、あんたはっ! ハッキングだって説明してりゅんだにょ!」
「だって、なんか、これ……、魂を引っこ抜かれるような感じじゃないですか!?」
「科学万能の時代に何を抜かしてりゅにょ!? しかも、それはキャメラっ! キャメラの話だにょっ!」
「いや、なんか、あの光の板が異世界の門みたいなカンジで、そこに魂が引き寄せられるって映画を見た覚えが……」
「しょんなハニャシは聞いたことにゃいから安心して黙りゅにょ! てゆーか、しょんなことを言い出したりゃ、
あんたしゃん、ギルガメシュの機材をにゃんも使えにゃくなるにょ!」
「そ〜だぞ、バルムンク。マーマは、ほれ、年の功が物を言うお人だからよ。ナントカの知恵袋には素直に従っとけ」
「……人って言うかサイボーグの魂を頭蓋骨もろともブッこ抜いたりゃ、バル坊やも落ち着くにゅ? 
怖いもんでも、一度、見てしまえば免疫付くにょ」
「グ、グラムさんをズッ殺さないでくださいよっ!」

 時代錯誤なことを口走ってうろたえるバルムンクであったが、魂が引き抜かれる恐れのある光の板とやらに新たな映像が出現した瞬間、
下から突き上げられるかのような勢いで立ち上がった。
 デジタルウィンドゥの画面は、モグラのCGから何処かの公園の風景に切り替わっている。
どこにでもありふれた自然公園であるが、バルムンクにとっては馴染みが深く、所在地まで一目で判った。
「何処かの公園」ではない。彼はその双眸にて園内の緑を、鼻腔にて噎せるような草花の香りを楽しんでいたのである。
 そこは、ルナゲイト市街地へポケットのように設けられた森林公園であった。
両帝会戦の前後からブクブ・カキシュ内に詰めていた為、すっかりご無沙汰となっているものの、
それまでは件の公園内を早朝のランニングコースにしていたのだ。

「一体、何なんだ、このビデオは!? 誰かがあの公園で勝手に撮影をしているってのか!?」

 久方ぶりに眺望する森林公園は、バルムンクが駆け巡っていた頃から大きく様変わりしていた。
おそらくは中古の品であろうボロ布のようなテントが遊具の近くに張られ、
水道の前には路傍の石を積み上げただけの簡素な炊事場まで新設されている。
何時の間にか、森林公園はキャンプ場へと作りかえられていたようだ。
 異様とも言うべき園内の情景を捉えた後、画面はキャンプ場の利用者たちの点描に移った。
実情を見る限り、「利用者」と言う表現は正しくはない。そこに拠点を置かざるを得ない生活者たちとするべきであろう。
テントから這い出した人々は、頭の頂から足の爪先まで疲弊し切っている。とても趣味でキャンプを楽しんでいるような風貌ではない。
 路傍の石を拾って積み上げただけの簡素な竈に火を熾し、そこに鉄鍋を掛けた――が、その中身は悲惨の一言である。
一応はカレー鍋のようだが、具など皆無に等しく、味が調えられているか否かも定かではない。
それもその筈で、何週間も前に作った物へ幾度となく湯を継ぎ足し、汁の量だけを誤魔化す内、
「薄く辛味が効いているように思えなくもない黄色い液体」に成り果てたのである。
 黄色い液体と言っても、そのような色が微弱に見える程度で、絵の具を溶かしただけの色水よりも遥かに薄い。
栄養などは期待するだけ無駄だろう。
 調理担当はアルバトロス・カンパニーのボスである。
類例に漏れず、彼も満足な栄養摂取が出来ない状況に身を置いている為、頬にはすっかり骨が浮かび上がっていた。
 即ち、映像内の登場人物は、ギルガメシュが戦力補填の為に召集したエトランジェ(外人部隊)と言うことだ。
両帝会戦にて討ち死に隊長、ハリードヴィッヒ・シュティッヒに代わってエトランジェを引率するキセノンブック・セスは、
ボスに続いて次の映像に現れた。
 形だけのカレー鍋から切り替わった画面には荘厳なる情景――葬儀の模様が映し出されていた。
先程の映像とは別の日に収録したのであろうか、炊事を担当していたボスも身なりを整えて葬儀に参列している。
無論、葬儀の場も森林公園であった。
 弔いを受ける遺骸は襤褸切れを縫い合わせた布に包まれており、その周りをエトランジェの隊員が囲んでいる。
一同の中心では隊長代行であるキセノンブックが跪き、女神イシュタルへ戦友の安寧を祈念していた。
 祈りを終えたエトランジェは隊長代行の指示に従って速やかに埋葬へ移った。
ボスを筆頭に大柄な隊員たちが遺骸を持ち上げ、無言のまま園内を進んでいく。
奇しくも葬列の通う道は、バルムンクのランニングコースである。
 何度となく哨戒の仮面兵に行く手を遮られたが、それでも葬列は歩みを止めたりはしない。
 彼らが辿り着いたのは、森林公園の隅にひっそりと設けられた花壇である。そこには遺骸を葬る為の墓穴が掘られていた。
墓掘りを担当したトキハとディアナが皆を出迎え、ボスやキセノンブックと共に遺骸を穴の底へと降ろしていく。
 最後にエトランジェの隊員たちがひとりずつ遺骸の上に献花を行い、キセノンブックが鎮魂の聖句を暗誦する中、埋葬は完了した。

「……浮浪者のたまり場? ……いや、これは……――」

 その呟きから察するに、バルムンクは映像に登場する憐れな群像の正体に気が付いていないらしい。
両帝会戦にも微力ながら従軍し、報酬金まで支払ったにも関わらず、だ。
 先の合戦の総大将とは思えない無責任な一言であるが、その真実を質している暇はない。
今一度、祈りを捧げるエトランジェの姿へ初めてナレーションが重ねられたのである。

 ――正義は勝ったのか。正義は在ったのか。

 やけに耳に残る男性のナレーションは、短いながらも痛烈にギルガメシュを批判するものであった。
 だが、誰ひとりとして反論をぶつけようとする者はいない。有無を言わせぬだけの威力がそのナレーションには込められていたのだ。
この瞬間(とき)にバルムンクは――否、彼と共にシチュエーションルームに居合わせた幹部たちは、
初めて映像内に登場したのがエトランジェであると気が付いたのである。自分たちが庇護すべき難民の一員であると。
 それ故に彼らは言葉を失い、再び切り替わったデジタルウィンドゥの画面を呆然と見つめるしかなかった。
 デジタルウィンドゥには、遊び半分で埋葬を邪魔しようとする仮面兵団の姿が映し出されている。
難民保護の為に在るべき銃口は、痩せ細って満足に力を出すことも叶わないエトランジェに向けられていた。


 エトランジェの現状を抉り出す映像は、シチュエーションルームだけでなくブクブ・カキシュの至る場所にて垂れ流しとなっている。
無数のデジタルウィンドゥが一斉に展開した為、そこから発せられる音声も波を打って喧しい。
 当然ながら、ベルが軟禁されている“座敷牢”もその類例から漏れることはない。
惨たらしい情景を叩きつけられた幼い彼女は、先程から一言も声を出せなくなっている。
今や俯き加減で肩を震わせるばかりであった。
 ティソーンとの大事な会合を欠席したカレドヴールフは、デジタルウィンドゥの乱舞が始まった時間もベルの許に在った。
ドゥリンダナに命じてセントラルタワーの映像資料室から『SUPERビャンプ☆ピッチdeぽん!』の傑作選を探し出し、
これをベルに贈呈していたのである。珍妙なタイトルのビデオは、ベルが好む子供番組の物であった。
 何者の手で鉄巨人の回線がハッキングされたのは、大型スクリーンと連結されたビデオプレイヤーのセットを終え、
今まさに再生ボタンを押した瞬間のことである。
 果たして、大型スクリーンには件の映像が映し出された。最初、カレドヴールフはソフトを間違えて再生したと考え、
ベルを相手に冷や汗で言い繕ったのだが、不自然極まりないデジタルウィンドゥの乱舞を見るにつけ、
これが人為的に引き起こされた現象であることに気付いた。
やがて映像はエトランジェに銃口を向ける仮面の兵士の姿まで辿り着き、そこに正義の有無を問うナレーションが重なった瞬間、
ギルガメシュの首魁は血相を変えて“座敷牢”を飛び出していった。向かう先は、ただひとつである。
 先程まで彼女が座っていた場所には、ギルガメシュの象徴とも言うべき仮面が置かれている。
 カレドヴールフとドゥリンダナは、“座敷牢”へ入室する際には必ず仮面を脱ぐようにしていた。
それもこれもベルを不安がらせない為の配慮である。勿論、忠実なる首魁の近衛隊長は渋々従っているに過ぎない。
 だが、今やその配慮は何の効力も持つまい。“座敷牢”に転がる仮面は、映像の中で残虐な振る舞いを行う兵士と全く同じ物なのだ。

 後始末を命じられたドゥリンダナは、この状況を完全に持て余していた。
 そもそも、だ。彼女はベルのことを快く思っていない。受容するどころか、カレドヴールフの心を掻き乱す害虫と見なしているのだ。
私怨でもって幼い娘を斬り捨てることはないものの、せめて首魁から遠ざけたいと言うのが本音である。
 彼女の得手は殺人剣である。首斬り専用の長大な直剣、エクセキューショナーズソードを握らせれば、
近衛隊長の肩書きに相応しい腕前を発揮するのだ。
 鮮血に塗れた世界で生まれ育った彼女にとっては、殺人剣こそが存在意義であり、それ以外のことは極端に不器用だった。
愚図る子供の宥め方など最初から持ち合わせてはいない。首魁の命令には絶対遵守のドゥリンダナではあるものの、
どのようにして後始末を付ければ良いものか、皆目見当もつかないのである。
先程の映像によってギルガメシュの恐怖が反復され、泣き出されてしまうことが最悪の事態と言うわけだ。
 収録された内容を全て終えたのだろう。デジタルウィンドゥはモグラのCGが表示される初期画面に戻っている。
ベルはその画像をじっと見つめたまま、一言も喋ろうとしなかった。丁度、ドゥリンダナに背を向けて座っている為、
身体の震えひとつ取っても、恐怖に怯えているのか、声もなく泣いているのか、まるで確かめようがなかった。

「……恐ろしくなったか。人質と言う身分を少しは思い知ったか、小娘」

 周りの人間が呆れてしまう程、ありとあらゆる世事に疎いドゥリンダナが取り得るべき唯一のことは、
ベルに声を掛けて状況を探ることであった。紡がれる言葉はいずれも口先ばかりであり、本心とは著しく乖離しているが、
とにもかくにも彼女を落ち着かせないことには何も始まらない。彼女なりに言葉を選んで歩み寄ろうとした。

「我らギルガメシュは難民救済の大義へ命を捧げた身だ。血で、罪で己の身を穢すことに何の躊躇いもない。
お前の故郷を焼き払ったのは、言ってしまえば、その手始めだ。宣戦布告と言っても良い。我らの覚悟を示す為の……。
次はテムグ・テングリとやらの居城を滅ぼすだろうな。……貴様の世界に勝ち目はないのだ。身の振り方をよく考えろ」

 慎重を重ねてこの語彙とは、さすがは暴力を是とする組織の一員と言うべきか。
半ば恐怖を煽っているようなものだが、彼女自身には悪気は皆無であり、これが精一杯の努力であった。
 一瞬だけ肩を大きく震わせたベルは、そのまま振り返ることなく、「どちらが本当のおばさまなんですか?」とドゥリンダナに問い掛けた。

「おばさまではなくお嬢様とお呼びするよう教えておいた筈だが?」
「後で訂正するから、今はわたしの質問に答えてください。……どちらが本当のおばさまなのですか?」

 ベルの声に湿り気は感じられない。どうやら泣いているわけではなさそうだが、さりとて感情の発露も明朗でもない。
つまり、幼い彼女なりに様々な葛藤と格闘しながら搾り出した質問と言うことだ――
少なくとも、ドゥリンダナの目にはそのように映っている。

「わたしは人質なのですよね? そんな風に思えないですけど……」
「ほう? 恵まれた境遇と自覚はあったのか。驚いたな。子供はただひたすら我が侭な生き物だと聞いているのだがな」
「わがままだったら、わたしよりもあの人たちのわがままを聞いてあげるのが先じゃないです?」
「あの人? ……ああ、エトランジェのこと、か」
「エトなんかって人は、おばさまやみなさんと同じ世界の人、なんですよね? わたしたちとはちょっと違う世界って言えばいいのかな? 
でも、おばさまはこちらの世界の人っぽくて、えーっと、こんがらがっちゃったけど……」
「一体、何だと言う? 何を言いたいんだ、小娘」
「同じ世界の人の面倒はちっとも見ないのは、どうしてなんですか?」
「……不満を言うか。己の立場を忘れて御方(おんかた)に楯突くか」

 ベルからの問い掛けに応じるドゥリンダナの声が怒気を帯びて俄かに硬くなった。
敬慕してやまないカレドヴールフが貶められたと早とちりしたのである。

「貴様のような小娘が御方に物申すなど不届き千万。ましてや、その御心に触れようなど万死に値する」
「そんなことを言ってるんじゃありません。……本当に助ける相手は反対じゃないのかなって思ったんです。
わたしなんかじゃなくて、あの人たちを助けたほうがいいんじゃないかって」
「我らが矛盾しているとでも? 御方に続いてギルガメシュ全体に挑戦するとは大した勇気だな」
「怒らせたら、ごめんなさい。でも、どうしてもおばさまが何を思ってるのか、わからなくて……」
「ふん、小娘が……」

 「矛盾」の二文字が持つ意味を理解し、これに代わる言葉まで模索するとは、キンダーガートゥンとは思えない博識ではないか。
 年齢に似つかわしくない知恵や頭の回転をカレドヴールフは利発と誉めていたが、ドゥリンダナには小賢しいとしか思えない。
大人顔負けの物言いがどうしても癇に障るのだ。

「御方の心は私如きには窺うことさえ許されん。いや、誰にも許されてはいない。そのような無礼は私が斬って捨てる」
「ドゥリンダナお姉さん……」
「だが、貴様の言い分はわからんでもない。我らは存在自体が矛盾に満ちているのだからな」

 秒を刻むにつれて苛立ちは増幅されているのだが、これを解消してベルと向き合わない以上、首魁の命令にまで背くことになる。
それだけは何としても避けたいドゥリンダナは、一部ではあるものの、彼女から寄せられた質問へ応じることに決めた。
 ベルの背中にぶつける答えは、おそらくは彼女が最も知りたいだろうギルガメシュの矛盾に対する説明である。
言い訳がましくなることはドゥリンダナも自覚していたが、組織の成り立ちからしてテロリスト集団である為、こればかりは仕方がない。

「我らは同じ世界の人間とも戦争をしている。難民を救うと言いながら、保護対象を戦地に送り込んでもいる。
……だが、それもこれも全ては救われるべき命の為。御方――ギルガメシュ総司令そのように仰せだ。
我ら同胞はその気高い大志に引き寄せられている。命を賭す理由は、ただひとつで足りる」
「……自分以外の誰かの為に戦うってことですか?」
「月並みな言い方になるが、その通りだ。しかし、悔いはない。救われるべき命を愛に満ちた世界へ導く――
それが唯一世界宣誓ギルガメシュである。……その為に貴様らの世界を食い尽くすつもりだがな」

 教皇庁や覇天組など次から次へと降りかかるAのエンディニオンの外敵を脳裏に描きつつ、
ドゥリンダナはギルガメシュの本質を詳らかにしていく。数え切れない矛盾を認めた上で、その先にある戦いの意義をも唱えていった。
 人並み以上の不器用だけに誤解を避けられるような言い回しを練ることが出来ず、
どうしても直情的な受け答えになってしまうが、だからこそドゥリンダナの態度には嘘と偽りがない。
 今度も詳説こそしているものの、ベルに理解を促すつもりはない。
故郷を滅ぼされ、人質として誘拐された彼女がギルガメシュの戦いを認めることなど天地がひっくり返っても有り得なかった。
Aのエンディニオンは一筋縄では行かないものの、Bのエンディニオンの人間は誰もが標的――
そう言った意味では、ドゥリンダナの思考は至って短絡もとい素直であった。

 あからさまな挑発を飛ばされたにも関わらず、ベルはギルガメシュの存在を決して否定しなかった。
完全には飲み込み切れていないだろうが、ドゥリンダナを振り返った顔には頼もしいまでの力が漲っている。
それも返答者が面食らう程の強さである。
 逞しいのは表情ばかりではない。カレドヴールフが買い与えた玩具箱からスポーツチャンバラに用いる棒切れを取り出し、
これをドゥリンダナへ掲げつつ、とんでもないことを口走った。

「ドゥリンダナお姉さんは剣術が得意なのですよね。おばさまからそう紹介されました」
「あ、ああ。そのつもりだが……」
「もしも、もしもですよ? ドゥリンダナお姉さんさえ良ければ、わたしに剣を教えてくれませんか?」
「……あ?」
「わたしを弟子にしてくださいっ!」

 弟子入りを懇願されるとは夢にも思わなかったドゥリンダナは、ただただ呆然と立ち尽くすばかりである。
そんな彼女を尻目に、ベルはカレドヴールフが置き忘れた仮面を自身の顔に宛がっていた。
空色の布に包まれた棒切れと相俟って、一種異様な姿と化している。ベル当人は甲冑騎士でも真似ているつもりかも知れない。

「――わたし、ギルガメシュに入隊しますっ!」

 弟子入りに続いて、ベルはまたしても信じ難い放言をドゥリンダナに見舞った。
あろうことか、自分の故郷を滅ぼした組織へ加わりたいと言い出したのである。
 これにはドゥリンダナも度肝を抜かれ、暫くの間、双眸を見開きつつ硬直してしまった。
ギルガメシュへの入隊と言うベルの宣言は、ともすれば彼女の安否を案じ続ける家族への最悪の裏切りであろう。
無分別と言うよりは無神経、いや、無情と言っても過言ではあるまい。
 暫し時間を置いても前言を取り下げないと言うことは、どうやら本気で入隊を望んでいるらしい。
またしてもドゥリンダナは呻き声を上げて絶句した。

「お前は……、自分が何を言っているのか、わかっていないだろう。ギルガメシュに入隊だと? 
我らは何者だ? こちらの世界へ攻め入った侵略者なのだぞ? お前は人質だ。この意味を何か履き違えてはいないか!?」
「覚悟の上です。でも、あんなビデオを見せられたら……っ! これ以上、悲しい事件を増やしたくありませんっ!」

 だからこそ、剣術を教えて欲しい。少しでも強くなって悲劇の連鎖を断ち切りたい――ベルはそこまで言い切った。
先程の話にも大変に感銘を受けている。それが入隊希望のきっかけであることも彼女は言い添えたが、
それにしても急展開ではなかろうか。
 仮にもギルガメシュは仇敵である。これまでにベルが被ってきた仕打ちは、ただただ残酷の一言であった。
抗う力を持たないグリーニャを一方的に攻め滅ぼし、彼女にとっても良き兄貴分であったクラップを殺害した上、
最愛の家族からも引き離したのだ。
 怨嗟を抱きこそすれ全ての非道を許して同志になるとは不自然極まりない。
ベルの変節はドゥリンダナの理解を超越してしまっていた。幼き頃より穢れた剣を振るってきた彼女にとっては、
仇敵とは地獄の果てまで追い掛けてでも抹殺するのが当然であった。
事実、たったひとりの標的を氷の海まで追跡し、エクセキューショナーズソードにて葬った経験がドゥリンダナにはある。

「おばさまだって、その気持ちでギルガメシュを結成したんじゃないですか? それなら、わたしはおばさまの力にもなりたいっ!」

 俄かにドゥリンダナの心が動いたのは、ベルより発せられたこの一言である。
 そのまま受け止めるのは危ういと理性の部分で判断し、不意に湧き起こった感情を必死になって拒み続けたものの、
ドゥリンダナが人間である以上は自身の心を完璧に操作することは叶わない。
 カレドヴールフの力になりたいと淀みなく言い切ったベルに対して、彼女の心の扉は開かれようとしていた。

「……子供と言うのは、こんなものなのか?」
「え? どちらもオッケーですか!?」
「抜かせ。第一、私は決定権など一切持っていない。仮にそんな権限があるとしても、入隊など認めたら御方に何を言われるやら……」

 ドゥリンダナには“物分りの良い子供”と言う存在が理解出来ない。
そもそも、差し向かいで子供と触れ合うこと自体が二十余年の人生の中で初めてなのだ。
 子供は思考も感情も直線的な生き物であると、人伝には聞いていた。
その記憶を頼りにするならば、ベルは単純明快且つ純粋にカレドヴールフの大義へ敬服したと言うことになる。
 彼女の肩は先程から小刻みに震え続けている。ドゥリンダナに振り返った今もその震えが継続すると言うことは、
即ち、恐怖とは正反対の感情がベルを満たしている証でもあるのだ。
 十歳にも満たない幼い身でありながら、ベルは恐怖ではなく義憤に燃え盛っており、
この変調をドゥリンダナは子供らしい心の振幅と捉えた。多事多難に悩まされ、葛藤と言う名の底なし沼に陥る大人とは異なり、
直線的な感情の働きに子供は常に左右されている。過去の伝聞に当て嵌めた基準ではあるものの、
ベルの極端な変調にも一応の理由付けは出来るわけだ。
 今もって物分りの良い子供は判らない……が、ベルが抱えているであろう戦争への義憤、
またカレドヴールフへの尊崇の念に寄り添うことは不可能ではなかろう。
 カレドヴールフの名のもとにふたつのエンディニオンが繋がっていると考えた瞬間、ドゥリンダナはベルを愛しいとさえ思った。
不覚にも抱いた感情を持て余し、心にもないことを放言してしまう自分自身に最も驚いたのはドゥリンダナ当人であるが、
今となっては“失言”への後悔も憎悪もない。
 我ながら変貌が直線的ではあるが、何故か今日はその心の揺らぎすら心地良く思えてならなかった。
ベルを忌々しく思う悪感情は、カレドヴールフへの盲信が遥かに凌駕している。
そして、その感情が心の核であったればこそ、ドゥリンダナは幼い少女の懇願へ耳を貸すことが出来たわけである。
 御方への狂信――それこそが彼女の行動理念であった。

「……師範と呼べ。それからカレドヴールフ様のことは御方、と。それ以外の称号(よびかた)を口にしたら破門だ」
「――ってコトは……!」
「先に言っておくが、本来、この剣は他者に伝承するものではない。そう言う構造(つくり)にはなっていない。
……修練半ばで死ぬことも有り得るが、私は容赦しないぞ。小娘であるかどうかは関係ない。
覚悟と抜かしたからには身を以って示してそれを貰おうか」
「望むところであります、師範っ!」

 今もまだ嫌疑の払拭には至らないが、この場でベルの弟子入りを断ることがドゥリンダナには憚られた。
鷹揚に頷いて師弟関係を結ぶこと自体は認めたものの、ギルガメシュ入隊に関わる最終的な決断はカレドヴールフの心次第。
それまでは自分のもとで修行に励むよう言いつけた。
 ギルガメシュの思想を徹底的に刷り込み、カレドヴールフの忠実なる尖兵に仕立て上げるのも悪くない。
Bのエンディニオンの軍勢にぶつけるのも一興であろう。ベルを子飼いにすると言うことは、
ドゥリンダナにとって、いや、ギルガメシュにとって不利益は何ひとつなさそうだ。

 下衆な胸算用はともかくとして――弟子入りを認められて感激したベルは、
相好を崩しながらドゥリンダナへと飛び付くと、何度も何度も礼を述べた。
 飛び掛かるなり胸に顔を埋める恰好となった為、ドゥリンダナの眼下にはベルの旋毛が在る。
新たな師範へどのような表情を浮かべ、感謝をぶつけているのかは不明瞭だが、
子供の実像と言うものは、いつだって大人が想像するような無邪気なものではない。
 「子供は思考も感情も直線的な生き物」との先入観に縛られてしまったが為、ドゥリンダナは気付けなかったのだ。
子供は大人が思っている程には幼稚(コドモ)ではないことも。従順でも蒙昧でもないことにも。
 ましてや、在野の軍師とまで畏敬されたアルフレッドを兄に持つこともドゥリンダナには知る術もない。

「エンディニオンの為、わたしにできることを精一杯やってみますっ!」

 弟子入りを許してくれた師範へ感謝の言葉を重ねていくベルは、しかし、決して顔を上げようとはしなかった。





 ベルの“座敷牢”を飛び出し、混乱する兵士たちを叱責しながら回廊を駆けに駆け、
息せき切らせてシチュエーションルームへ転がり込んだカレドヴールフは、事態の収拾に追われるアネクメーネの若枝に出迎えられた。
 その折にコールタンから注意を促され、カレドヴールフは初めて素顔を晒していることに気付いた。
あってはならない失態を犯してしまう程に焦燥し、心を乱されていた証拠である。

「やれやれ、総司令ともありょうお人がしょんにゃ体たりゃくでは困りゅにょ。副将に笑われてもいいにょ?」
「……返す言葉もない」

 シチュエーションルームが所在するフロアへ辿り着く頃には、デジタルウィンドゥのエラーは解消されていた。
ティソーンとの通信自体は途絶しているものの、コールタンの機転とグンフィエズルの奔走によって
ブクブ・カキシュ内の回線は正常に回復されたようだ。
 怪事件の犯人を捕縛するには如何なる手段が効果的か。頭の中で十通りのパターンを練り上げてきたものの、
それは取り越し苦労に終わった。先んじて諜報部員を動かしたアゾットが容疑者の一党を逮捕し、
尋問まで済ませていたのである。
 大胆にもブクブ・カキシュへハッキングを仕掛けた容疑者たちは、今はシチュエーションルームの一角に集められている。
 ギルガメシュの軍師らしい鮮やかな手並みを賞賛したカレドヴールフは、次いで容疑者の一党を見据えた。
いずれも身なりは汚く、極度の疲弊が確認出来る。先程の映像がそっくり画面の外へ飛び出したような印象すらある。
 それもその筈で、先程の葬儀はライブ中継であったと言うのだ。埋葬の終盤に哨戒中の仮面兵に難癖を付けられ、
押し合い圧し合いの間にアゾットから放たれた諜報部員が到着と言う次第であった。
 ブクブ・カキシュにハッキングを仕掛けた首謀者は、テレビ番組のスタッフを名乗る二人組の男だった。
ギルガメシュに征圧されるまではセントラルタワーにオフィスを持つ映像制作会社へ勤務していたとも名乗っている。
サミット当日――つまり、ルナゲイトが襲撃された折には遠方へ収録に出かけていた為に難を逃れ、
以来数ヶ月、各地を渡り歩いてエンディニオンの現状を取材し続けてきたと彼らは語った。
二人組の内、年長者はプロデューサー、もう片方の青年はディレクターと言う肩書きをそれぞれ称している。
 エトランジェもこの二人組に加担したと見なされ、全員揃ってシチュエーションルームに連行されていた。
 そこまではアゾットの説明によって納得したのだが、ひとつだけカレドヴールフには理解に苦しむことがある。
どう言った経緯かは知れないが、エトランジェに向かってバルムンクが土下座し続けているのだ。

「……一体、何を仕出かしたのだ、バルムンクは。何故、あんな真似を……」
「座らずにはいられなかったんでしょうな。アイツはクソ真面目だ。バカが付く程のね。失敗を悔やんで、自分を許せないんですよ」
「土下座で詫びる程の失態など聞いていないが?」
「ええ、とんでもない事実が分かっちまったのは、指令が到着する少し前のことでさァ」

 グラムの説明によれば――バルムンクは側近にエトランジェの統括を一任していたと言う。
合戦の総大将ともなれば応対すべき問題は数え切れない量となる為、末端の一部隊までは手が回らないのだ。
彼にエトランジェの取りまとめを命じられた側近も優秀な人材であった。上官の影響もあって人格面でも申し分ない。
それだけの逸材に暇などある筈もなく、何より総大将の補佐と言う大役に忙殺されてしまい、
結果、エトランジェへの配慮が疎かになっていった。
 苦慮の末、バルムンクの側近は更に下位の将士へエトランジェの指揮を委ねたのだが、問題はここで発生した。
「善意の協力者として厚遇すべし」との意向が大前提にも関わらず、それは指揮系統が変遷する間に歪められ、
ハリードヴィッヒが隊長へ任命される頃には使い捨ての駒同然の扱いとなっていた。
 バルムンク自身はエトランジェを掛け替えのない同志と認めており、万全の状態で戦っていると信じて疑わなかった。
衰弱による死者が出てしまうような苦境など想像もしていなかったのである。
 尋問によって判明したことであるが、エトランジェの疲弊は今や極限にまで達していた。
両帝会戦の戦功として与えられた報奨金も底を付き、宿泊費の捻出が難しくなった彼らは、
型落ちのキャンプ用品を買い求め、炊事場として使っていた公園にてテント生活を始めたのだ。
 何も知らないバルムンクは不用意にもその様を浮浪者と表してしまったのだが、
実際、尋問する側がうろたえてしまう程に彼らの暮らしは悲惨であった。
 テント生活に移って以来、まともな食事も摂っていない。スープカレーの紛い物を作るにしても具を買う余裕もない為、
食用の草花をキセノンブックが園内から見つけ出し、これを煮込んで食い繋いでいるのだ。
「課外活動の経験が役に立った。かくも人間はしぶとい」と笑うものの、病的に落ち窪んだ眼窩は、
それが空元気であることを如実に表している。
 人間として生命を維持し続けるには、栄養は確実に足りない。それはつまり戦傷の回復が遅れることも意味し、
結果、エトランジェの一員が衰弱死を迎えると言う最悪の結果に陥ってしまったのだ。
 犠牲になったのは、最年少の隊員であった。カレッジに進学したばかりと言う前途有望な青年が絶息したとき、
ボスとキセノンブックは人目も憚らずに慟哭したのである。
 哨戒中の兵に窮状を訴えても却下され、ときには憂さ晴らしの対象にされると言う生き地獄をエトランジェは味わってきたのだった。

「それで最上級の謝罪をしていると言うわけか……」

 総大将の重責を言い訳にして部隊の管理を徹底出来なかった己の無能を悔恨し、額を床に擦り付けるバルムンクの後姿を、
カレドヴールフは複雑な面持ちで見つめている。
 ギルガメシュが誇る若き精鋭は、ときに痛々しいくらい真っ直ぐであった。仮面の下では大粒の涙を流しているに違いない。

「詫びたところで死んだ子が生き返るのかよ。何もかも遅いんだよ。遅過ぎるんだ、ギルガメシュ!」

 許しを請い続けるバルムンクへ冷たい罵声を吐き捨てたのは、首謀者と見なされたテレビスタッフのひとりである。
連行された一党の中央に座した若きディレクターは、真正面からバルムンクとカレドヴールフを睨み据えていた。
真隣に腰を下ろしている片割れのプロデューサーは、口先では逆らわないように窘めているが、
内心には相棒と同じ感情が渦巻いていることだろう。
 白いカーディガンを肩に羽織り、如何にも“業界人”と言う面持ちのプロデューサーは、しかし、その双眸に強い怒りを灯していた。
諜報部員に命じ、セントラルタワーからふたりの身元が確認出来る資料を回収していたアゾットは、
カレドヴールフへ「こちらのテレビ界では一種の名物コンビだったようです」と耳打ちした。

「オットー・コンカノンとカーカス・マイヨ。ふたりとも体当たり系バラエティ番組の名手だそうで。
何年か前、人間と共存するクリッターを取り上げた番組では表彰を受けたとか――
バラエティなのに報道部門で評価されるとは、なんだか不思議なキャリアの持ち主ですね」
「るせぇな! お前らが思ってるよりガキってのはずっとしっかりしてんだ! ムズいテレビだって喜んで観てるってことだ!」

 小首を傾げるアゾットへ反射的に噛み付いたのは、やはり若きディレクターである。
アゾットが手に入れた資料によれば、その名はカーカス・マイヨと言う。

「それから! 名前が違うんだよ! 名前が! 本人の代理で紹介するっつーときに名前を間違えるとか最悪だろ!」
「……は? いやいや、資料にはちゃんとフルネームが入っていますよ。セントラルタワーに収蔵されていた物ですからね。
誤りなんてことは有り得ません」
「何年前の資料だ、そりゃ。今はカーカス・マイヨ・ネイラーってんだよ。婿入りしたもんでね、旧姓がミドルネームにスライドしてんだ! 
そんで、この人はオットー・グラント。こっちは離婚して名前が変わっちまったっつーパターンだ」
「カーカス、キミね……。あんまり人様に触れて欲しくないコトをおおっぴらに言うもんじゃないよ。
大体、離婚して一ヶ月なんだから、タワーの資料の反映されてないのは当たり前だろう?」
「こちらの失礼は申し訳ないのですけれど――それにしてもおかしくないですか? 
婿養子はともかく離婚してファミリーネームが変わると言うのは……」
「婿入りしたのに追い出されたってコトだよ! 察して差し上げなさいってんだよ、お前!」
「それはまた……。心中お察しします」
「お察ししなくて結構です。それとカーカス、キミはあとでお説教だよ。絶対泣かす覚悟なさい」

 プロデューサーのオットー・コンカノンもといオットー・グラントは、
のっぴきならない家庭事情を勢いで暴露してくれた相方の脳天に拳骨を落とした。
 傍目には漫才師のように見えなくもないふたりだが、彼らこそがインターネットの世界で話題を集めるニュースサイト、
『ベテルギウス・ドットコム』の運営者である――そのようにアサイミーは言い添えた。
成る程、ふたりが着込んだスタッフジャンパーには、先程の映像の冒頭にも表示されたモグラのイラストがプリントされている。

「パトリオット猟班を名乗る輩の残虐非道を世間に知らしめたのも彼らです。……さしずめハイエナと言ったところでしょうか。
衆目を引くニュースなら善悪は問わない主義のようですからね」
「随分な言われ方じゃないか、お嬢さん。私もカーカスも誇りを持っているんだがね。
……そうだ! キミらがテレビを解放してくれれば、そのことを偉業として取り上げることも出来るぞ? どうだい?」
「……そこが屑だと言っているのよ、汚らわしい売国奴め。敵ならいざ知らず、同胞をマイナスプロモーション出来る神経、
腐り切っているわね。あの格闘家崩れは、我々と貴様ら、どちらの世界の人間かしら?」
「すげぇ言葉を知ってるねぇ。長い一生だが、売国奴なんて呼ばれる日が来るとは思わなかったぜ」
「はぐらかすのが下手糞ね。所詮、人の不幸でカネを得る屑と言うことね」
「……ま、それも誇りに含まれてるっつーコトで、さ」
「……ゴミタメが」

 アゾットの調査によって得られた情報にも関わらず、さも自分の手柄のようにカレドヴールフへ報告するアサイミーはさておき――
取材の為に古巣のルナゲイトへ潜入した際、オットーとカーカスはエトランジェに巡り合ったようである。
 絶体絶命の状況を打開するべく起死回生の機会を待ち侘びていたエトランジェにとっても
ベテルギウス・ドットコムとの遭遇は僥倖であった。
ギルガメシュの上層部へ直訴する以外にエトランジェの状況をひっくり返すことは不可能と考えていたトキハは、
全世界の人間が気軽に閲覧出来るネットニュースに血路を見出したのである。
 話題沸騰中のベテルギウス・ドットコムで掲載ともなれば、その注目度は計り知れない。
カレドヴールフや四剣八旗の興味を引くかどうかは分からないが、ただひとり、アゾットだけは必ず目を通すとの確信がトキハにはあった。
知恵の働く軍師ならば、ギルガメシュのことを取り上げたニュースは必ずチェックするだろう、と。
脳細胞を活性化させる材料を常に求めてしまう知恵者の習性を巧みに利用しようと言うのだ。
 ところが、エトランジェの悲願は思いがけず早くに叶った。
日頃の行いに感謝するべきか、幸運なことに今回の件に打ってつけのトラウムをオットーが所有していたのである。
 ギルガメシュにエトランジェの真実を訴えようとするトキハたちの願いと、ベテルギウス・ドットコムの使命感が噛み合い、
ブクブ・カキシュへ大勝負を仕掛ける運びとなったのだ。

 鉄巨人の通信回線をハッキングする役割は、オットー所有のビデオカメラのトラウム、『ヘッドルーム・リポート』が担った。
 一口にビデオカメラと言っても、市販品でなくトラウムである以上は、ヘッドルーム・リポートにのみ許された特性が備わっている。
レンズに収めた映像をリアルタイムで配信する機能を搭載しているが、それでは数多ある生中継用の機材と変わらない。
このトラウムの最大の武器は、電波塔を経由せずに指定したアンテナへ直接映像を送り込むことにある。
つまり、使い方次第ではアンテナそのものをジャックしてしまえると言うわけだ。
 電波ジャックの特性を最大限まで引き出してブクブ・カキシュの通信回線に割り込んだオットーは、
ディレクション担当のカーカスが傑作とまで言い切った映像をギルガメシュに叩き付けたのである。
 こうした攻撃はブクブ・カキシュの側も全くの想定外であった。ハッキングならいざ知らずトラウムによる電波ジャックなど
Aのエンディニオンにて製造された機材では防ぎようもあるまい。
 結果、奇怪なシステムエラーが引き起こされ、無数のデジタルウィンドゥが飛び交うような事態に陥ったのだ。

 軍事機密の収奪を目的とする悪質なハッキングでないことに一先ず安堵したカレドヴールフは、
改めてベテルギウス・ドットコムの運営者ふたりを見据えた。
ニュースバリューさえ伴うのならば取捨選択時に善悪を問わないハイエナとまで貶されたオットーとカーカスだが、
アサイミーが言うような売国奴には見えない。
 もしも、人の不幸で喜ぶくらい性根が腐っているのであれば、テロリストの首魁を睨み付け、
「詫びたところで死んだ子が生き返るのかよ」と訴える筈がなかった。
ここで言う「死んだ子」とは、Bのエンディニオンの犠牲者を指しているのではない。
Aのエンディニオンのエトランジェ、その一員の惨たらしい死に様にカーカスは憤激しているのだ。
 異なる世界の人間の為、自らの危険も省みずに協力したベテルギウス・ドットコムのふたりは本物の勇者であろう――
処断を訊ねるグラムに対し、カレドヴールフは事情聴取を進めた後、問題がなければ放免するよう指示した。
 承服出来ないのは、オットーをさんざんに罵倒したアサイミーである。得意のヒステリーを起こして見せしめの処刑を求めたが、
カレドヴールフはその耳障りな声を完全に黙殺。グラムに至っては振り返ろうともしなかった。

「立て、バルムンク。ここから先は私に任せろ」
「し、しかし、自分は……」
「良いから立ち上がれ。私には彼らと――難民と向き合う義務がある」

 渋々ながらも土下座を切り上げ、後方へ退いたバルムンクと入れ違いでエトランジェの前に立ったカレドヴールフは、
ギルガメシュの総司令と名乗った後、トキハ、ディアナ、ボス、キセノンブック――不当な仕打ちに苛まれてきた面々を
順繰りに見つめていった。その表情は武装組織の長には似つかわしくない悲壮で満たされている
 対して、アルバトロス・カンパニーの三人もカレドヴールフの顔を不思議そうに凝視していた。
さりとて、深い悲しみを称えた面持ちを訝ったのではない。旧知の友と――アルフレッドと妙に似通う雰囲気に驚き、
例えようのない違和感を持て余しているのだ。当然ながら、両者が血を分けた親子であることを彼らは未だ知らない。

「ど、どうしたって言うんですか、皆さん? ……ウキザネ君、キミまで一体――」

 アルバトロス・カンパニーの面々が何に驚き、目を丸くしているのか、その理由が見当もつかないキセノンブックは、
置き去りにされたような侘しさもあってトキハの肩を軽く揺さぶった。
 物理的な動揺によって意識を現実世界へ引き戻したトキハは、
その瞬間(とき)、初めて自分がカレドヴールフと視線を交えていることに気が付いた。
 炎のように赤い瞳である。鷹のように鋭い双眸は、良く似た雰囲気を持つアルフレッドよりも更に殺伐の気魄が強く、
視界に入った全てを根絶やしにしてしまうような凄みを帯びている。心底から震えが込み上げて来るような眼光とも言えよう。
 面を満たす悲壮を水面の波紋に例えるならば、赤き瞳は破滅の劫火であろうか――
そのような錯覚に脳を貫かれたトキハは、恐怖へ衝き動かされるようにして高々と右手を挙げた。
 肩を揺さぶっていたキセノンブックは言うに及ばず、ディアナとボスも突然の挙手を唖然呆然と眺めている。
見る者の頭をクエスチョンマークで埋め尽くしてしまう程、トキハの行動は理解に苦しむものだった。

「トキハ・ウキザネ――電波ジャックを主導したのは僕です。皆様に申し上げたいことがあり、この度の騒ぎを起こしました。
……僕らに対する本隊の仕打ちに我慢ならなかったのです……!」

 皆の注目を集める中、トキハは自分こそが首謀者であるとカレドヴールフに“自白”し始めた。
 劫火の如き瞳を見て取った途端にギルガメシュへの恐怖が蘇ったトキハは、
彼女がエトランジェの処刑を考えていると誤解してしまったのである。
捕縛された者たちを徐に見回していたのは、即ち刑を執行する順番の段取りと言うわけだ。
 先走りにしてはあまりにも過剰であり、半ば被害妄想に近いのだが、自分だけ助かろうと詭弁を弄するのではなく、
仲間の罪をひとりで背負い込もうと言うのが、如何にもトキハらしい。
 このような状況に於いては誰かひとりを身代わりに差し出し、残る大勢を助けると言う判断も選択肢のひとつとして現れる。
人道的とは言い難い非情の計略だが、死地を脱し、損失を軽減させる為の最終手段であった。
 今度の場合、身代わりとなるのは一連の行動の発案者――つまり、己しかいないとトキハは決断したのである。

 少しばかり時間を遡ると――カーカスとオットーがルナゲイトの市街地に入ったのは、二週間前のことであった。
ふたりは最初からエトランジェの取材を目的としており、トキハたちとは潜入したその日に接触していたのである。
 ベテルギウス・ドットコムの公式サイト宛にギルガメシュの一兵卒を名乗る閲覧者から届けられた一通のメールが全ての発端だった。
敵軍の捕虜となった際、エトランジェに参加している若者たちに助けられた――メールの書き出しは、差出人の切なる思いだ。
正規部隊とエトランジェでは従事する任務に大きな隔たりがある為、肩を並べて戦うことは出来なかった。
結局、作戦行動の最中に離れ離れとなり、恩人たちの部隊は消息不明。
実しやかに囁かれている噂によれば、捨て駒同然のように切り捨てられたと言う。
 何としても真偽を探って貰いたい。エトランジェの安否を確かめて欲しい。
その悲痛な依頼、いや、願いに応えるべくベテルギウス・ドットコムは行動を開始した次第である。
 ベテルギウス・ドットコムは世界一純度の高いニュースサイトを標榜している。
セントラルタワーがテロリストによって掌握された今、報道の良心を自分たちで担おうと決意したのだ。
 オットーから委細を聞かされたトキハは、短い時間ながらも交流を持った兵士たちに思いを馳せ、彼らの気遣いに感謝し、
これを原動力として対ギルガメシュ本隊への智謀を練り始めた。
 手始めとしてベテルギウス・ドットコムに“共闘”を持ちかけたのである。取材ではなく共闘を、だ。
折しもエトランジェ全体が疲弊の極致にあり、最年少の隊員も容態を悪化させつつあった。
トキハの目には、これが状況打開の最後のチャンスとして映っていた。
 末端の兵士を相手にしていても何も変わらない。地上に大きな影を落とす鉄巨人へ直接乗り込み、
カレドヴールフら最高幹部に愁訴する以外に道は残されていなかったのだ。今や一刻の猶予もない。
 そこまでの覚悟を決めていたトキハは、オットーのトラウムが備える特性にすぐさま飛びついた。
強行突入の場合、首魁のもとへ辿り着く前に失敗する可能性も高いのだが、
電波ジャックは半強制的にブクブ・カキシュへエトランジェの窮状を直訴出来る。
 トキハの考えはこれでまとまった。この大勝負の肝は自身の安全ではない。
どのような手段を講じてでも最高幹部たちを動かすことにあるのだ。
陳腐な言い方となるが、ヘッドルーム・リポートとの出会いにトキハは運命すら感じていた。
 一方のカーカスはフォグマシーンのトラウム、『スモーキン・ブギ・ウギ』をしきりに自慢していたが、これは最初から相手にしていない。

(……これで終わりだ。終わりにできるよ……)

 最年少の隊員を救えなかったことは悔やんでも悔やみ切れないが、オットーの尽力によって当初の計画は達成させられた。
“この先”は自分ひとりで良い。後は皆を巻き込まず、最小の犠牲のみで事態を収拾するのみであった。

「オットーさんとカーカスさんを巻き込んだのも僕です。取材に来たおふたりに今度のことを持ち掛けました。
あのふたりは僕の指示で動いたに過ぎません。惨めな暮らしを晒すようみんなを説得したのも僕。
全て僕の考え、……僕の計画通りです」

 立て板に水の如く舌すら噛まないのは、このような状況を最終到達点と想定し、予め準備をしておいたからだ。
心構えもないままシチュエーションルームに連行されていたなら、果たして、ここまでの度胸を発揮出来たであろうか。
酒の力でも借りなければ、どうにもならなかったに違いない。
 自分を悪役に仕立て上げ、敵意の標的を引き受けようとする辺り、どこまでも周到である。

「ちょっと待ちな! あンた、何をイキがってンだい!? 似合わないマネをすンじゃないよ!」
「トキハ、それは大間違いだ。お前らしくもない。お前のその知恵は、もっと上手く使わなければならん」

 ようやくトキハの真意を見抜いたディアナとボスは、慌てて彼の自己犠牲を食い止めに掛かった。
確かにテント生活や悲惨な食事を映像に盛り込もうと提案し、エトランジェの仲間を説得して回ったのはトキハである。
しかしながら、皆は彼の指示へ蒙昧に従ったわけではない。納得した上で協力を申し出たのだ。
埋葬の一部始終を撮影された最年少の隊員とてトキハを恨んではいない筈である。
 それでもトキハは仲間たちを振り払い、カレドヴールフに自らの責任と主張をし続ける。
ボスは彼の頭越しに「トキハは私を庇ってデタラメを言っているだけなんだ。私が首謀者なんだ」と声を張り上げたが、
それこそが虚言であるとカレドヴールフは看破しているだろう。

「これが現実ですよ。あなたたちが保護を叫ぶ難民は、あなたたちの手で苦しめられている。
ビデオでもありましたよね? カーカスさんのナレーションが。……あの戦いでは何が勝ったのでしょうね。
あの戦いに正義はあったんですか? お答え頂けないのであれば、私たち、難民は何も得心がつかない」

 トキハへ割り込むようにして辛辣な組織批判をカレドヴールフにぶつけたのは、
騒動が始まって以降、一歩下がってアルバトロス・カンパニーの様子を静観していたキセノンブックである。
 これによって皆の注目――いや、敵意の標的はトキハからキセノンブックへ移ることだろう。
エトランジェの隊長代理は、更に「あなたが答えを準備しているとも思っていませんけどね」と挑発まで付け加えた。

(キャラに合わないことをまたやってしまった……どうしてボクはいつもこう余計なことを余計な場面で……嗚呼――)

 “自分独り”を生かす為にエトランジェへ参加したキセノンブックにとって、これは喋りながら自己嫌悪に陥る程の大失態である。
馴れ合いなどこの世で最も嫌いな言葉だが、どうもエトランジェ全体から醸し出される連帯感へ
知らず知らず飲み込まれていたようである。それすらも彼には痛恨事であろう。
 しかし、一度、踏み込んでしまったからには退くことは出来ない。劫火の如きカレドヴールフの双眸へ立ち向かうしかないのだ。

「……セスさん、どうして……」
「シュティッヒ氏の代理はキミじゃなくてボクだよ。引き受けた責任を途中で放り出すなんてコト、社会人には出来ないんだ」

 気の迷いを起こし、望みもしない窮地に立ってしまった悔恨を必死で押し殺すキセノンブックだが、
彼の雄弁がトキハの自己犠牲を食い止めたのは事実である。
 オットーもキセノンブックに後続し、「ヒーローを独り占めとは、顔に似合わずズルイね」と苦笑交じりで肩を竦めている。
 いざ出番とばかりにスモーキング・ブギ・ウギを具現化させたカーカスは、
これを臨戦態勢と勘違いしたブルートガングと睨み合いを演じていた。
 尤も、数分と経たない内に武器ではなくフォグマシーンだとブルートガングは見抜き、
呆れた様子でコールタンのもとへと戻っていったのだが、そうした余談はさて置き。

「訂正させて頂こうか、総司令殿。直訴は個人の意向ではない。エトランジェの創意である。
気に入らないのなら保護を打ち切って貰っても構わん。だが、失われた命の為にもあなたには一言申し上げておくぞ。
……今のギルガメシュには難民を救うことなど出来はしない。足元を見ろ。そこに答えがある」

 今度こそボスは我が身を盾にしてトキハの前に立ち、カレドヴールフと相対した。
エトランジェの一同もボスの言葉へ持ち得る全力でもって頷いている。
 これはトキハ個人の大勝負ではない。エトランジェとベテルギウス・ドットコム、それにトキハたちを案じた名もなき兵士――
皆でギルガメシュ本隊に挑む戦いなのだ。

「……みんな」
「ちっとは懲りたかい、独り走りのおバカさン? あンたがひとりでイキがったところで、何も解決するもンか。
どうせ、あンたを助ける為にみンなで特攻ってオチだよ。人間の力なンて、たかが知れてンだい」
「ディアナさん……」
「みンな、手前ェの意志でココに立ってンだ。それを忘れンじゃないよ」
「……すみません……」

 縦一文字のチョップと共に脳天へ落とされたディアナの諫言には、トキハは恥じ入るように俯くばかりだった。

「――造反決定ッ! 代えのきく駒が大それた企みをォッ! 望み通り、ひとりも残さず根絶やしにしてくれるッ!」

 エトランジェに向かって皆殺しなどと息巻くアサイミーだが、そのように苛烈な処断を考えているのは彼女ひとりである。
コールタンに至ってはブルートガングに無言で目配せを送り、物理的にヒステリーを鎮撫しようとしていた。
程なくして炸剣の柄頭を後頭部に直撃された彼女は、耳障りな悲鳴を引き摺りつつその場に崩れ落ちた。

「……難民を守る。それがギルガメシュの大義だ。如何なる者からどのように謗られようともこれだけは決して揺るがない」

 担架に乗せられ、衛生兵によって運び出されていくアサイミーを目端に捉えて溜息を漏らしたカレドヴールフは、
次いでトキハたちと向き直り、保護対象に認定した難民へ危害を加えることはないと改めて明言した。
 「難民? オレらは違うけどな」と減らず口を叩いたカーカスは、余勢を駆って再びエトランジェに対する仕打ちを詰問しようと試みたが、
その動きは身を乗り出したところで打ち切られてしまった。呆けたような表情は、彼が二の句も継げない状態であることを物語っている。
 呆然と立ち尽くすのはカーカスばかりではなく、シチュエーションルームに居合わせた全ての者が石像のように固まっていた。
 カレドヴールフが、Bのエンディニオンを震撼させたギルガメシュの首魁が、
エトランジェやベテルギウス・ドットコムのふたりに向かって深々と頭を垂れたのである。

「此度のこと、全て当方の落ち度。……心から申し訳ない」

 凛とした声で謝罪を述べた後、カレドヴールフは決意に満ちた顔を上げ、次いでアネクメーネの若枝に新たなる命令を下していく。
その全てがエトランジェの労に報いる為のもの――首魁なりの誠意であった。

「バルムンク、彼らに負い目を感じているのであれば、今後はお前がエトランジェの指揮を執れ。直接だ。必ずな。
グラムはこれを補佐せよ。コールタンは負傷者のケアをすべし。栄養失調の者も多い。慎重に当たるのだ。
そして、アゾット――事実関係を洗い出し、断罪が必要な者は即時公開処刑とせよ」

 出陣の号令でも発するかのように気合いを迸らせたカレドヴールフへアネクメーネの若枝は威勢良く「応ッ!」と答え、
シチュエーションルームは合戦さながらの熱に満たされていった。
 赤き瞳は煌々と光を放っている。しかしながら、今のカレドヴールフが双眸に宿すのは、全てを焼き尽くす劫火ではない。
見る者を捉えて離さない深紅の輝きとは、唯一世界宣誓の同志と、救われるべき難民たちを導く灯火であろう。
 マントを翻しながら「愛に満ちた世界を築くまでは、同胞(とも)よ、何があっても気を抜くな」と雄弁を垂れるその様は、
まさしくギルガメシュ首魁を名乗るに相応しい威容であった。

「ベテルギウス・ドットコムと言ったな――ギルガメシュが私利私欲で動いていると思ったときには遠慮なく叩くが良い。
お前たちのホームページを、私は世界の皆から打ち付けられる楔と思おう」
「良いのかよ? オレたちゃ容赦なんかしねぇぜ? 世界中から笑い者にされたって知らねーからな」
「カーカスの言う通りだ。勿論、ニュースの公平性は維持するつもりだがね。当然、今度の件も記事にさせて貰うよ」
「構わん。むしろ、過ちの是正は望むところだ」
「強気だねぇ。何かコメントはあるかい? なんたってウチは平等が売りだ。独占インタビューだって載せられるよ?」
「我らギルガメシュが如何に戦うのか、その目に焼き付けよ。言いたいことは、それだけだ」
「……マジで化け物かよ、アンタ。やり辛いったらありゃしねーぜ」

 最初で最後の醜聞は甘んじて受け入れるが、これから先はベテルギウス・ドットコムが望むようなことにはならない。
ギルガメシュは難民の導き手として相応しい清廉潔白を貫徹するのだ――
絶対不破の自信を滾らせるカレドヴールフを前にしたオットーとカーカスは、
火孔より爆発するマグマの如き存在感にすっかり圧倒されてしまった。
 また、カレドヴールフは同様のことをエトランジェの皆にも言い渡した。
バルムンクの指揮下に入った後も難民にとって不利益と思われることは遠慮せず糾弾するよう彼女は求めているわけだ。

「……私は愛に満ちた世界を望んでいるのだよ。それを共に築こうではないか。私たちには必ずそれが実現出来る。
その為の唯一世界宣誓であり、ギルガメシュなのだ」

 求められるままに握手を交わしていたボスは、そのときになって自分の意思とは関係なくギルガメシュ本隊へ取り込まれていたことを悟った。
あれよあれよと言う間の成り行きであり、途中でおかしいことに気付けたとしても回避は不可能だったに違いない。
 本隊の直轄ともなればエトランジェの境遇は大幅に改善され、衰弱死のような悲劇は二度と起こらなくなるだろう。
少なくとも、地べたを這うような暮らしからは脱却出来る筈だ。
 だが――ギルガメシュの本隊へ加わると言うことは、いつか共に歩もうと約束した守孝ら佐志の友に対する裏切りにも等しい。
これまでは寄せ集めの外人部隊と言う境遇であり、実行の可否はともかく逐電のチャンスは幾らでも見つけられたが、
本隊の指揮下に入ろうものなら遊離も容易ではなくなってしまう。恐らくは自由な連絡も難しくなることだろう。
佐志との間に結んだ友情の断絶まで覚悟する必要があった。
 さりとて今にも過労死し兼ねないような者たちを放り出して佐志へ走るわけにも行かない。
それ故にボスは深い懊悩に苛まれているのだ。状況次第では佐志の友ばかりか、ニコラスとまで合戦場で見えるかも知れなかった。
 ディアナもまた親友のレイチェルに思いを馳せ、深く重く沈んでいる。
 断ち切ることすら叶わない流れに飲み込まれた以上、歯を食いしばってでもそこに身を委ねるしかないのだが、
人間の感情を理性が上回るとは限らない。カレドヴールフの手前、平静を装っているものの、
ボスとディアナの胸中に吹き荒ぶ苦しみは筆舌に尽くし難いものがある。
 割り切れない思いに揺れるふたりをキセノンブックは「死んでしまったらそこで終わりですよ。何も始められない。これからです」と励ましたが、
この場に於いては合理的な思考は何の解決にもならないのだ。
 これまでになくよそよそしい愛想笑いを返されたキセノンブックは、余計なことをしてしまったと激しく落ち込んだ。
皮肉っぽい薄笑いを浮かべて取り繕っているものの、内面はズタズタである。
 そんなキセノンブックを脇に寄せ、ボスとディアナの間をすり抜けたアゾットは、
トキハの正面に立つや否や、彼の顔を舐め回すようにして観察し始めた。
傍目には唇や鼻など顔面を形成するパーツをひとつひとつ品定めしているようにも見える。
 あまつさえ彼の頬を指先でもって優しく撫で付ける始末。何とも例えようのない怪しい空気が垂れ込めたところで、
ようやくカレドヴールフはアゾットの行動に疑問を呈した。

「何をやっているんだ、それは……」
「――エトランジェをバルムンク君に預けると言う先程の決定、少しだけお待ちいただけませんか?」

 先程から訝るような眼差しが集中しているのだが、当のアゾットはトキハの面を弄ることへ夢中になっており、
「痴漢電車ってあんにゃ感じだにょ。乗ったことにゃいけど」と言うコールタンの呻き声にも気付いていない。
それどころか、カレドヴールフにエトランジェの処遇の最終決定を延期するよう求めたのである。
 彼らの身柄を預かることに決まり、気を引き締めなおしたばかりのバルムンクは、
さすがに「堪忍してくださいよ、アゾットさん! それはルール違反ではありませんか!?」と抗議の声を上げた。
 これを右から左へ聞き流したアゾットは、トキハの頭を愛でるように優しく撫でている。
トキハ自身は反応に困って立ち尽くすばかりなのだが、その様はコールタンが例えた通りだ。
地下鉄の混雑にも慣れているキセノンブックは、かつて自分が目撃した光景を思い出し、
「電車内だったら、今頃は近くの乗客が取り押さえているよ」とドン引きした調子で吐き捨てた。

「シチュエーションルームで幸いだったな。こんな姿、下層(した)の兵士にゃ見せられねーぜ」

 キセノンブックの呻きにはグラムも頷くしかない。誰がどう見てもアゾットのしていることはセクシャルハラスメントである。
 ひとしきり頭部をまさぐって気が済んだのか、それとも次の段階へ移るつもりなのか――
トキハの両肩に手を置き、再び差し向かう恰好となったアゾットは、ボスとディアナの抗議をも黙殺して正面の顔をじっと見つめた。

「トキハ君と言ったね。もしや――キミはトルピリ・ベイドの移民……かい?」
「……は? ええ、まあ――と言っても、その子孫ですけど。でも、移民の孫なんて今日日(きょうび)、珍しくはないのでは……」

 アゾットから寄せられたこの質問には、トキハはセクハラ行為以上に驚き、面食らってしまった。
 ギルガメシュの軍師が口にした『トルピリ・ベイド』とは、彼の出身地である。
遠き地より渡ってきた移民によって開拓された土地であり、トキハは祖先から数世代を経た子孫と言うことになるのだが、
それを「やはり、そうか。そうなんだな……」などと噛み締め、浮き足立つアゾットの考えが分からなかった。
 『トルピリ・ベイド移民』などと表記すれば何となく大仰な印象にもなるのだが、
例えば、マコシカの民のような特別な力が備わっているわけではない。
特殊性を挙げようにも、せいぜい『ロンギヌス社』と言う世界屈指の大企業が興った程度で、そこに住む人々は常人並み。
珍しがられることがトキハには不思議でならないのだ。
 もしかすると、トルピリ・ベイド移民とギルガメシュの間には何らかの因縁があるのでは――
そのような疑念がトキハの脳裏を過ぎったものの、アゾット以外の幹部たちは全く無関心。
むしろ、彼の過剰反応に戸惑っているくらいだ。
 トルピリ・ベイド移民と言うトキハのルーツへ妙な感慨を抱いているのは、アゾットひとりだけである。

「グドゥーでの大戦の折、エトランジェの隊長は砂丘で戦死したそうだね。しかし、エトランジェは砂漠に退いてからも戦い続けた――
そのとき、見事な采配で敵軍を追い詰めた知恵者がいたとも聞いていたのだけど、……そうか、キミだったんだね」
「……まさか。隊長代理はそちらのセスさんですよ。僕は一介の隊員に過ぎません」
「はぐらかさないで。隊長の代理と用兵術は全くの別問題」
「……采配と言うほどではありません。仲間を失いたくなくて、必死だった――ただそれだけです」
「ふむ……」

 幾度か質問を重ね、ひとしきり頷いた後、アゾットはカレドヴールフへと目を転じ――

「――トキハ君を私にください」

 ――聞く人によっては冗談では済まされないようなことを口走った。
 この人間の理解を超越した展開には、トキハ本人は言うまでもなく、ディアナとボスも口を開け広げたまま固まってしまっている。

「……どっちが新郎で、どっちが新婦なにょ?」

 前後の筋運びもあって冗談に聞こえないコールタンの呟きがシチュエーションルームにいつまでも残響するのだった。




←BACK     NEXT→
本編トップへ戻る